診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

歯ブラシをどうやって保管していますか?

2015年10月14日

皆さんは、普段使っている歯ブラシはどのように保管していますか?普段あまり意識しない歯ブラシの保管方法ですが、実は保管方法によっては雑菌が大幅に増殖して、お口の健康を守るどころか悪くしてしまうこともあるようです。
次のような保管の仕方をしている場合は要注意です。ぜひチェックしてみてください。
1.水の中に保管している
水の中につけておくと汚れが取れそうな気がしますが、雑菌は増えてしまいます。
2.ため水で洗っている
流水で洗わなければ、雑菌は減りません。
3.サッとゆすぐだけ
さっとゆすぐだけでは不十分で、毛先をしっかり動かしながら流水で十分に洗う必要があります。
4.キャップをしている
外出用などにキャップをしている場合が多いと思いますが、雑菌は増えっぱなしになる一方です。家に持ち帰ったら必ず良く洗って乾燥させましょう。
5.ユニットバスに保管している
ユニットバスに洗面所があって保管しているケースも多いでしょう。しかし、ユニットバスにはトイレがあるため、雑菌が多く浮遊しています。また湿度が高いため、歯ブラシは雑菌の温床になってしまいます。
6.家族の歯ブラシと同じコップなどに立てている
他人の歯ブラシとくっつく距離で保管していると、歯ブラシ間で感染してしまう恐れがあります。虫歯菌や歯周病菌などがうつる可能性がありますので気をつけましょう。
7.何ヶ月も同じ歯ブラシを使っている
歯ブラシの交換は1ヶ月が目安です。毛先が開いていなくても雑菌はだんだんと増えてきますのであまり長く使いすぎない様にしましょう。
正しい歯ブラシの保管方法で、お口の健康を守りましょう。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

歯の表面に真っ黒な着色がすぐについてしまう

2015年10月12日

時々、全体の歯の表面に茶渋ともちょっと違う、より黒っぽい小さな点状の着色が見られる人がいます。どんなにクリーニングしてもすぐに再着色することが多く、ご本人も決して歯磨きを怠っている、というわけではありません。むしろ普通よりも一生懸命磨いている人も多いです。
そしてこのような人に共通して見られるのが、「歯や歯ぐきの状態が良い人が多い」ということです。結論から言いますと、この黒い着色の原因はいまだハッキリとは解明されていないのですが、可能性として高いと言われているのは、「特定の色を作る細菌と鉄イオンを作る細菌の代謝によって引き起こされているのではないか、ということです。すなわち、黒い着色を引き起こす人にはそのような細菌が多いということです。実際に、親子で同じような特徴を持っている場合もあります。
また、この着色を起こす人の唾液には歯に良いカルシウムやリン酸塩が高く含まれていることがわかっており、お口のpHも高いことから虫歯になりにくいのではないか、ということが推測されます。
つまり、この着色自体は害はないのですが、難点は取っても取ってもすぐについてしまって見た目が気になることです。ただ、年齢を増すごとにつきにくくなるとも言われています。どうしても気になる場合には、歯科医院で歯の健康のためということも兼ねてクリーニングを受けるのが最良でしょう。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

オールセラミックとは

2015年10月9日

詰め物やかぶせ物にもいろいろな選択肢があるなか、最近注目を浴びているのがオールセラミックです。近年、材質も改良してきており、以前は適用できなかったケースでも入れることが可能になってきています。そのオールセラミックについてご紹介していきます。
■オールセラミックの特徴
・自分の歯の色に限りなく近づけることができ、自然な透明感に優れる
・年数が経っても変質、変色することがない
・腐食、変色することがないため、再度虫歯ができる可能性が少ない
・歯ぐきに炎症をおこさない(生体に優しい)
・金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がない
・金属を使用しないため、メタルタトゥー(歯ぐきの黒い変色)を起こさない
■オールセラミックはこんな人にオススメ
・よりきれいで自然な仕上がりを求める人
・歯の色が重度に変色している人
・前歯の形や歯並びを治したい人
・銀歯にコンプレックスがある人
・生体に優しい材料を希望する人
・金属アレルギーがある人
・メタルタトゥー(歯ぐきの黒い変色)を避けたい人
・より長持ちする材料を希望する人
オールセラミックは、その見た目の自然さから、プロの歯科医師でも天然の歯と区別がつきにくい場合もあるほどです。当院では一般より精度の高い型取り、また、こだわりのある有名技工士との連携で非常に精度の高いオールセラミックを提供させていただいております。
よりきれいなものをお求めの方はぜひご相談ください。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/1010shikagikou/

くさび状欠損とは

2015年10月7日

犬歯や小臼歯(前から4、5番目の歯)の外側の歯ぐきの境目付近が、虫歯でもないのにくさびのような形にかけてしまう場合があります。かけ方がひどくなると、冷たい水などがしみたり、歯ブラシがあたると痛みを感じる、いわゆる知覚過敏の症状を起こしてきます。この原因として一昔前までは、乱暴なブラッシングが原因であると言われてきました。しかし、歯ブラシの存在しなかった古代の人、また動物の歯においてもくさび状欠損が存在することがわかっており、最近ではこの説は否定されつつあります。
それではなぜこのようなことが起こるのかというと、歯ぎしりなどにより噛み合わせの力が強くかかることによって、構造的に脆弱な歯のエナメル質と象牙質の境目付近の部分がかけてしまうことによると言われています。この現象を専門用語ではアブフラクションと呼んでいます。
くさび状欠損は虫歯でないといっても、放置することで不快な知覚過敏の症状も続きますし、凹んだ部分に汚れが溜まりやすくなることで虫歯にかかりやすくなります。また、目につきやすい部位でもあるため、審美的にも問題が出てきます。そこで、くさび状にかけてしまった部分に関しては虫歯の治療のように詰め物を行う必要があります。
当院では患者さま一人ひとりにたっぷりと時間をかけることにより、より自然で審美的な治療を行っております。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

舌の縁がでこぼこになっている

2015年10月7日

皆さんは舌の形を意識して見たことがあるでしょうか?舌苔が口臭の原因になるということは最近よく知られてきていますので、舌の表面を見たことはあるかもしれませんが、実は舌の形によって、体の健康状態などがわかる場合があります。
健康的な舌は引き締まった形をしています。しかし、舌の縁が波打ったようにでこぼこしている場合があります。このでこぼこは歯の型がついてしまっていることによるのですが、歯の型がつく場合、次のような原因が考えられます。
1.歯ぎしり、食いしばり
日中や就寝時に歯ぎしりや食いしばりをすることにより、舌が歯に押し付けられて舌に歯の形がついてしまいます。
2.舌のむくみ
新陳代謝の低下による血流の滞りによって舌がむくみ、歯の痕がつきやすくなります。
3.歯並びが小さすぎる
下あごの成長が不十分で歯並びが狭かったり小さい場合は舌が収まるスペースが小さいために、痕がつきやすくなります。
4.舌が大きすぎる
舌が大きすぎる場合も同様に歯型がつきやすくなります。
実際によく見られるのは1と2のケース、つまり歯並びや舌の大きさに異常がないのに起こっているケースです。歯ぎしりや食いしばりは、日中に癖で行っている場合、それを意識してやめることで夜間に歯ぎしり、食いしばりが起こりにくくなると言われています。また、舌のむくみは、疲れや冷たい飲み物を取りすぎて消化機能が落ちている時に起こりやすいと言われていますので、生活を一度見直してみるとよいでしょう。
当院ではお口の中をトータルでチェックしております。お口の中の悩みなど、お気軽にご相談ください。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

なぜよく噛むことはいいのか

2015年10月5日

食べるときはよく噛んで食べましょう、とはよく言われることですが、なぜよく噛むことがそれほどよいことなのでしょうか?日本歯科医師会が提唱し設立された財団である8020推進財団によると、よく噛むことで8つの効用があるそうです。
その8つの効用とは頭文字をとって「ひみこの歯がいーぜ」と覚えやすい標語になっています。卑弥呼の時代は現代のような軟食は少なかったはずですから、きっとよくかんでいたことでしょう。
■ひみこの歯がいーぜ
ひ;肥満予防
よく噛むことで満腹中枢が刺激されて、食べ過ぎを防ぐ
み;味覚の発達
よく噛むことで素材の味がよくわかるようになる
こ;言葉の発音(がはっきりする)
よく噛むことは周囲の筋肉を鍛え、歯並びにもよい影響を与えるため発音がよくなる
の;脳が発達する
よく噛むことで脳を刺激し、子供の脳の発達の促進、また高齢者にとっては認知症の予防となる
は;歯の病気を防ぐ
よく噛むと唾液が多く出るため、虫歯や歯周病予防になる
が;ガン予防
唾液中の酵素にはガンを抑制する作用がある
いー;胃腸の働きがよくなる
よく噛みくだくことで胃腸の負担が減る、また、消化酵素が多く出るため消化がよくなる
ぜ;全身の体力が上がる
しっかり噛むことで、より強い力を発揮できる、また平衡感覚も良くなり、全身の運動能力がアップする
しっかり噛むためには、健康な歯と歯ぐきが欠かせません。毎日のお手入れと定期的な検診、メインテナンスを忘れないようにしましょう。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

口腔アレルギー症候群とは

2015年10月2日

口腔アレルギー症候群をご存知でしょうか?この症候群、最近増えているそうですが、花粉食物アレルギー症候群とも呼ばれています。具体的には、花粉症の人がかかることが多く、ある特定の生の果物、野菜、ナッツ類などを食べると、食べて間もなく(食後15分以内くらい)、唇、舌、のどに違和感やかゆみを感じる、というものです。顔や体がかゆくなることもあります。
そして、5パーセント未満くらいの人に、のどの腫れや圧迫感、呼吸困難、喘息のような症状、嘔吐、下痢、意識がなくなるというような症状が起こります。花粉症の人が口腔アレルギー症候群を起こしやすい理由として、花粉とある果物や野菜に含まれるアレルゲンが非常によく似ているためであると言われています。
原因となる食物で代表的かつアレルギーを起こす頻度が多いのは、りんご、桃、キウイフルーツ、メロン、さくらんぼ、トマトなどで、特にスギ、ヒノキ花粉症がある人はトマトでもアレルギーを起こしやすいということ、ブタクサ花粉症の人はウリ科の果物でアレルギーを起こしやすいことが指摘されています。
予防としては、アレルゲンそのものを口にすることを避けることが一番ですが、火を通すと発症を極力抑えることができます。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

歯にいい食べ物、チーズ

2015年9月30日

歯に悪い食べものはよく紹介されているものですが、歯にいい食べものって皆さんご存知でしょうか?今回はその「歯にいい食べもの」の一つ、チーズについてお話ししていきます。
チーズが歯にいい理由で思いつくものとして、「カルシウムが豊富である」ということがまず一番に来るでしょう。実はそれ以外にもチーズには様々な理由で歯に良いことがわかっています。その効果は世界保健機関も認めているほどです。それでは、チーズが歯にいいという理由を挙げていきます。
■チーズが歯にいい理由
・歯の表面を保護する膜を作る
チーズを食べると、歯の表面に保護膜を作ることで歯が酸から溶かされるのを防ぎます。
・リン酸カルシウムを多く含む
リン酸カルシウムを多く含むことで、歯の再石灰化に貢献します。
・口の中をアルカリ性にする
チーズはアルカリ性であるため、お口のなかをアルカリ性にする働きがあり、歯が溶かされるのを防ぎます。
・噛むことで唾液の分泌を促す
チーズを咀嚼することで唾液が分泌され、虫歯を予防します。
・虫歯菌が付着しにくくなる
牛乳タンパク質のカゼインが、虫歯菌が付着するのを抑制します。
ちなみに、チーズは硬めのハードチーズ(ゴーダチーズ、グリエールチーズ、エメンタールチーズなど)の方が虫歯予防効果が高いそうです。ワインが好きな人も、ワインだけだと歯が溶けてしまうことが心配ですが、チーズを一緒に食べることによってその影響を中和することができるでしょう。
歯にいい食べものを食べながら楽しく虫歯予防していきたいものですね。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/0525preventive/

歯が痛い時に考えられる原因

2015年9月28日

歯が痛くなると、「虫歯かな?」と思う人がほとんどでしょう。しかし、歯の痛みを起こす原因というのは虫歯だけでなく、実にさまざまなものがあります。今回はそのいくつかの例をご紹介いたします。
■歯の痛みを起こす原因
・虫歯
虫歯が象牙質にまで達すると、冷たいものや甘いものの刺激でしみたり痛みが出てきます。
・神経の炎症
虫歯がさらに深くなってくると、神経が急性炎症を起こして何もしなくてもズキズキ痛み出します。
・知覚過敏
主に冷たいものの刺激で一過性にしみるという症状ですが、なかには痛みが強く出る場合もあります。
・咬みあわせによるもの
歯ぎしりをしていたり、歯の治療後に詰め物が入った後にかみ合わせが高いと、かみ合わせた時に痛みが出ることがあります。
・歯ぐきの炎症
歯周病で急性炎症を起こした時、親知らずの周囲が炎症を起こした時には強い痛みを出すことがあります。
・根の周囲の痛み
根のなかにばい菌が入っていて、その先端に膿をためることがあります。程度によって噛んだり触れると痛い場合、何もしなくてもズキズキ痛む場合があります。
・歯が生える時の痛み
親知らずが生えてくる時など、歯が生えるのに伴って痛みを出すことがあります。
・歯列矯正の時の痛み
歯列矯正治療では、歯に力をかけて動かすため、力のかけ始めに痛みを感じることが多いです。
・歯以外からくる痛み
顎関節症、副鼻腔炎、頭痛、神経痛、心疾患、精神的なものなどから歯に痛みを感じることがあります。
このように、「歯の痛み」と言っても考えられる原因はいろいろあるものです。歯に痛みを感じた時は、自己判断をせず、なるべく早めに歯科を受診しましょう。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

歯にヒビが入っている

2015年9月25日

「前歯に細かいヒビが入ってるんですけど、大丈夫でしょうか?」と相談を受けることが時々あります。ご本人にとっては「歯が割れている!」ということで、とても不安なことだと思いますが、前歯の細かい亀裂はたいていの場合表層で止まっており、とくに問題がないことがほとんどです。とくにマイクロスコープで治療を行っていると、このような亀裂はたびたび目にします。
表層で止まっている場合は、とくに痛みも出しませんし、そのまま経過をみても大丈夫です。しかし、その亀裂が深部にまで到達してしまうと、神経が炎症を起こして激痛を出してきます。亀裂が深部に達するのは多くの場合、力の強くかかる奥歯です。とくに歯ぎしりや食いしばりをする人、噛む力が強い男性にみられることが多いです。
初期症状は「歯がしみる」のような知覚過敏のような症状であったり、「噛むと痛い」というような症状です。しかし、亀裂がだんだんと深くなってくるにつれて、その後激痛を伴うようになります。また、亀裂から歯ぐきに感染が起こり始めることから歯ぐきも腫れてきたりします。
治療としては神経を取る治療、またはヒビが歯全体に走っている場合には抜歯になることもあります。このようなことになるのを防ぐためには、歯ぎしりや食いしばりのある人はとくに、夜間に歯を保護するマウスピースをつけておくことをおすすめします。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop