診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

抜髄後の穴の閉鎖

2015年9月1日

右上の強い痛みで来院されました。
診査の結果、右上6番の歯髄炎と診断、抜髄(神経を取り除くこと)をすることになりました。
補綴処置は行われていますが、補綴物の適合性良く、除去する必要がないため咬合面(噛み合わせ)に穴をあけて抜髄を行い、後で補綴物と同じ材質で封鎖することにしました。
{001956-20140307[00](1)}C.JPG
ラバー防湿をして抜髄、根管充填を行いました。
近心にはMB2がありましたが、根の途中からMB1と一緒になっていてレントゲン写真では1根管として見られます。
{001956-20150731[00](1)}C.JPG
抜髄処置で補綴物にあけた穴を塞ぐため、型取りをして歯科技工士にインレーの製作を依頼しました。
{001956-20150826[00](0)}C.JPG
穴の開いた部分にインレーをセット。
{001956-20150826[00](1)}C.JPG
口腔内の状態です。
インレーの適合状態は良く、問題となるようなことはないと思います。
{001956-20150826[00](2)}C.JPG
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

噛み合わせ

2015年8月28日

左上6番が冷たい水でしみるとの主訴ため来院されました。
初診時の写真です。
{002702-20150109[00](0)}C.JPG
インレー(詰め物)の下がカリエス(むし歯)になっていることがレントゲン写真で確認できたので、インレーを除去し、カリエスをスプーンエキスカベーターで慎重に取り除きました。
{002702-20150202[00](0)}C.JPG
まだ、茶色くなっている部分が残っていますが、スプーンエキスカベーターで触っても硬く、着色はしていますが健康な状態だと判断して補綴治療にはいりました。
補綴物の材質には金属、セラミックなどがありますが、補綴物の破損や咬合(噛み合わせ)などを考慮して金属を選択しました。
装着時の咬合関係を見てみましょう。(青で印をつけてみました)
{002702-20150403[00](0)}C.JPG
〇で囲んだところが咬んでいるところです。
{002702-20150403[00](0)}C - コピー.JPG
理想では、どのような咬合関係になるのかグリーンでマークしてみました。(これはあくまで理論上ですので、咬み合う歯の状態や歯並びなどにより異なります。)
{002702-20150403[00](1)}C - コピー.JPG
理想的には10ヶ所ですが、治療した歯は、6ヶ所で咬むことができます。
隣の天然歯が1ヶ所で咬んでいることと比較しても、非常に良い咬合状態だと思います。
また、咬んでいるポイントの位置関係から歯を安定させることが可能となっています。
治療した歯と咬み合う歯の状態を考えると大変良好な咬合関係を得られたと思います。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

根管治療の2年後の状態

2015年8月24日

2013年7月に左上2番(左上の2本目の前歯)の再治療をいたしました。
初診時のレントゲン写真では根尖に病巣がみられ、根尖部の根管がチョッと太い様に思います。
{002702-20121029[01](3)}.JPG
{002702-20121029[01](3)} - コピー.JPG
いつもの様にラバー防湿をして根管治療を始めました。
根管の長さを測るためにリーマーを入れてレントゲン写真を撮影すると、根管が太いのが確認できます。
{002702-20121107[02](0)}.JPG
通常、根管充填はガッタパーチャを使用するのですが十分に加圧して充填できないため、MTAセメントで充填することにしました。
少量のMTAセメントを充填して、根尖が封鎖されているのかレントゲン写真で確認後、更に、MTAセメントを充填しました。
{002702-20121114[01](1)}.JPG
治療後、2年の状態です。
症状はなく、生活に支障はありません。
病巣には骨の添加が見られ、良好な状態ですが、まだ少し根尖に骨の透過像が見られます。
{002702-20150706[00](0)}C.JPG
{002702-20150706[00](0)}C - コピー.JPG
根尖病巣のある期間が長かったために、根の外側にバイオフィルムが形成されているのではないでしょうか。
早期に根管治療を行なっていれば、更に改善されていたのではないかと悔やまれます。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

魅力的な歯並び

2015年7月15日

“以前から前歯の歯並びが気になっているので、何とかなりませんか?”
この様なご相談をいただきました。
{000431-20150428[00](2)}C.JPG
真ん中の前歯2歯がすり減ったため、歯の先端が赤い線のようなカーブになっています。
このカーブが黄色い線のようなカーブになると微笑んだ時、下唇に沿うため綺麗な歯並びとなります。
{000431-20150428[00](2)}C - コピー.JPG
治療法はいろいろ考えらますが、あまり歯を削らなくとも良好な形態や色が得られるポーセレン・ラミネートべニアを選択しました。
{000431-20150714[00](1)}C.JPG
前歯2歯の先端を完全に揃える事は可能ですが、あえて少し不揃いにしました。
少し個性を表現したことにより、より自然で魅力的な口元になられたと思いますがいかがでしょうか?
この補綴物は日本のトップセラミスト 小田中康裕氏の製作です。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

抜きたくない!

2015年7月14日

左下の第1大臼歯が咬むと痛いとの主訴で来院されました。
この歯は、1年前に激痛が出て、他院で3回目となる歯内療法をしましたが、2~3日後に痛みを伴い左の顔が大きく腫れたことがありました。
3ヶ月間歯内療法を行い治療は終了しましたが、また、咬合痛があり、舌側が腫れてブラッシング時に破れて膿が出たそうです。
レントゲンを撮ると根分岐部(歯根が分かれている部分)に病巣がみられます。
{002826-20140919[00](7)}.JPG
レントゲン写真から根分岐部付近で穿孔していることが考えられますし、根尖から根管充填剤が出ています。
当院で再度歯内療法をすると4回目となり、根管壁が薄くなり破折しやすくなるなど多くの問題がありますが、ご本人の”抜きたくない”との強いご希望で4度目の歯内療法をすることになりました。
コンポジット・レジンで隔壁を作り、ラバー防湿をして治療をすすめます。
充填物を取り除くと、心配していたように舌側の近心根根分岐部に根管口ほどの大きな穿孔がありました。
{002826-20141008(0)}C.JPG
{002826-20141007[1](0)}C.JPG
穿孔部をMTAセメントで封鎖しました。
{002826-20141022[00](0)}C.JPG
その後、通法通り根管治療を行いましたが、残念ながら根尖より出ていた根管充材を除去することは出来ませんでした。
近心舌側根の根尖は大きく拡大されていて、ガッタパーチャ・ポイントでの根管充填は不可能なためMTAセメントで行い、他の3根管はガッタパーチャ・ポイントで根管充填を行いました。
{002826-20141029[00](1)}C.JPG
{002826-20141210[00](1)}C.JPG
根充後6ヶ月のレントゲン写真です。
{002826-20150613[001](0)}C.JPG
(初診時のレントゲン写真)
{002826-20140919[002](7)}.JPG
                                       
レントゲン写真では初診時の状態と比較して根分岐部の病巣は少し小さくなりました。
根尖部の状態は初診時とあまり変わっていないようです。
何度も繰り返していた腫れや痛みは治療終了後、出ることはなくなりました。
今後、根分岐部の変化を観察していきたいと思います。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

前歯のむし歯を治したい

2015年7月11日

左上1番のむし歯の治療を希望して来院されました。
{002248-20150331[00](1)}C.JPG
左上1番の唇側に黒いカリエスがみられ、審美的に大きな問題となっています。
他の歯の充填物のマージンには一部、色素の沈着がみられますが、今回は左上1番の治療を行うことになりました。
切端部には白、歯の中央部はオレンジ、近心と遠心には表面に薄い白濁があり、色を合わせるのがチョッと難しそうです。
むし歯の部分を取り除いて、ハイブリット・レジンを充填しました。
前歯部にラバー防湿をして充填しているため、歯が乾燥して治療前と比べると色が少し違って見えます。
DSC_0053.JPG
1週間後に色の微調整と最終研磨を行った時の状態です。
DSC_0054.JPG
周囲の歯とのバランスもよく、違和感はありません。
ご本人は、これから口を手で隠しながら話さなくてもよくなったと喜ばれていました。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

前歯の破折

2015年4月25日

前歯が欠けてしまったために来院されました。
冷たい水や暖かい飲み物がしみることもなく、自覚症状はありません。
歯に細かい亀裂が多く見られ、それに沿って歯が欠けたものと思われます。
{002854-20150325[00](1)}.JPG
治療法としてセラミック・クラウン、ラミレートべニア、コポジットレジンなどが考えられますが、歯のダメージが最も少ないコンポジットレジンで欠けた部分だけを修復することにしました。
色はチョッと複雑なようです。
左1番の近遠心に白濁が見られますし、切端には透明な部分が一部あります。
ベースとなる色を築盛した後、ホワイトや透明色を使い色の再現を試みました。
切端の形は反対側の同じ部位の歯のようにはしませんでしたが違和感はないように思いますがどうでしょうか?
患者さまには大変満足していただけました。
DSC_0047.JPG
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

歯根端切除術見学

2015年4月24日

水曜日に東京立川市の立川病院で笠崎安則先生が歯根端切除を施術されるのを見学させて頂きました。
年間、二百数十件にも及ぶ歯根端切除術をされており、ほぼ毎日おこなわれているそうです。
笠崎先生は親知らずの抜歯でも本を出版されており、その本は数カ国語に訳されているほど著名な先生ですが、手術中、事細かにご説明いただき大変よい経験となりました。
手術に立ち会わせて頂いた患者様には感謝の言葉でいっぱいで、早期に治癒されることをお祈りいたします。

プラークとインフルエンザ

2015年3月9日

インフルエンザは毎年流行して、国内で感染者数は約1,000万人、年間死亡者数は高齢者と幼児を中心に約1万人にのぼり、近年では鳥インフルエンザの脅威が伝えられています。
そんな中、プラークの細菌がウイルスの感染を助長し、重症化することが解ってきました。
主要なプラーク構成菌が、体の中で増殖したインフルエンザウイルスの放出を促進し、ウイルスの感染拡大を助長し、口腔ケアが不十分な場合は、抗インフルエンザ薬による感染の制御も困難になる可能性があります。
そのため、高齢者や免疫力の低下した人のインフルエンザ予防には口腔ケアが極めて重要となります。
口腔と全身疾患との関連性がいわれていますが、インフルエンザにも関係していたんですね。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

中部日本デンタルショー

2015年2月23日

例年この時期に開催される中部日本デンタルショーに、昨日、行って来ました。
受付開始と同時に会場に入りましたが、すでに多くの人で会場は大盛況!
今回はマイクロサージェリー、コンポジットレジン、合着用レジンセメント、院内感染予防について関連ブースを見て回りました。
特に院内感染予防は、みなさまに安心して受診していただくために、また、私たちも安心して治療するために非常に重要です。
院内感染予防にはB型肝炎、C型肝炎、HIV (AIDS)、結核菌、MRSAなど多くのウイルスを除菌する必要があります。
これからパンフレットや資料を参考に、有毒ガスを発生せず取扱いが容易で、生体や環境に優しい除菌剤を探したいと思います。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop