診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

根尖肥大

2016年1月12日

右下第一大臼歯付近が疲れた時に、鈍い痛みがあると来院された患者様です。
鈍痛は、かなり以前からあり、根管治療は10年以上前にされたそうです。
レントゲン撮影してみると第一大臼歯に根尖病巣がみられ、近心根の根尖が肥大しています。
歯根が長期間にわたって根尖病巣の膿汁の中に浸かった状態にあると、反応性炎症としてセメント質が肥大することがありますが、そのためではないかと思います。
この肥大部分の表面は凸凹して汚く、石灰化物が沈着していることもあります。
(黄色の点線が根尖肥大の部分、赤が本来の歯根の形態ではないかと思います)
{002137-20060307[00](0)}C - コピー.JPG
クラウン、メタルコアを除去しましたが、歯冠部のカリエス(むし歯)が大きいためラバーダムが行えない状態でしたので、隔壁を作成してラバーダムをしました。
感染に十分注意して根管治療、根管充填を行いました。
根管治療終了時のレントゲン写真です。
{002137-20060417[00](0)}.JPG
術後6年のレントゲン写真です。
{002137-20120124[00](8)}.JPG
根尖病巣は治癒していますが、根尖肥大は治療前と同じです。
今後、この肥大部が原因で根尖病巣の再発が考えられます。
その際は、歯根端切除術にて対応することになるのではないでしょうか。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

閉鎖根管の経過

2016年1月9日

左下の歯茎から膿が出るとの主訴で来院されました。
口腔内を拝見すると左下第2大臼歯の根元の歯茎から排膿(円内)しています。
{002707-20121203[00](0)}.JPG
レントゲン写真では、第1大臼歯の根尖付近に病巣(点線で囲んだ範囲)があります。
{002707-20121124[00](0)}C.JPG
排膿している所と、病巣のある所は異なりますが、排膿の原因は第1大臼歯だと確信し、ご本人にご説明して治療を始めました。
治療開始間もなく歯茎からの排膿はなくなりました。
根尖病巣は主に近心根が原因ではないかと思いますが、根尖付近で根管が閉鎖していて(黄色の円内)、どうしても根尖まで器具を到達させることができません。やむお得ず、十分に根管内を清掃、消毒して根管充填しました。
遠心根は根尖まで器具が到達できましたので、通法通り根管治療を行いました。
{002707-20130116[00](0)}.JPG
治療終了後7ヶ月の状態です。
根尖病巣は近心根と遠心根の間に残るだけとなりました。
{002707-20130805[00](0)}.JPG
更に、2年3ヶ月が経過しました。
根尖病巣はなくなり、治癒したと思われます。
{002707-20151114[00](0)}.JPG
根尖まで器具を到達させることが出来なくても、十分に消毒することにより症状を改善させることができることを経験した症例となりました。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

パーフォレーションリペアの経過観察 1

2016年1月8日

ブログに2015年7月14日掲載しました患者様のその後です。
初診時にパーフォレーション(穿孔)によると思われる歯槽骨(骨)の吸収は、黄色の円で囲まれた範囲で、最も深い所は赤い線まで達していました。
20140919[00](7)}.JPG
根管のパーフォレーション(穿孔)部をMTAセメント(青い円)で閉鎖して、根管充填後、レジンコアを製作して経過観察することにしました。
5ヶ月後の状態です。
黄色い円内の歯槽骨は、現像の状況によりますが、少し白さが濃くなっているように思えます.。 (炎症が治まっている) 歯槽骨の最も深い位置にあまり変化はみられません。
20150320(0)}.JPG
その後、経過が良いため補綴物を製作しました。
8ヶ月後の状態です。
黄色の円内の色は少し白さを増し、赤い線も少し上にあがっていて、歯槽骨が増加したように思います。
20150613[00](0)}.JPG
1年2ヶ月後の状態です。
MTAの直下まで赤い線が上がってきました。
骨が戻ってきました。
円の大きさも初診時と比べると、かなり小さくなりました。
これから更にMTAをカバーする程に骨が出来てくるといいのですが、今後も経過観察をしたいと思います。
{002826-20151214[00](0)}.JPG
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

意図的再植術

2016年1月6日

右下が飲酒した際に鈍痛があるとの主訴で来院されました。
口腔内の診査では、第2大臼歯に打診が少しみられ、第1大臼歯の遠心と第2大臼歯の近心に深いポケットがありました。
レントゲンを撮影すると、第1大臼歯の遠心に2次カリエス(むし歯)がありますが、今回の主訴の原因は第2大臼歯の根尖病巣ではないかと思われます。
{002440-20071208[00](7)}.JPG
{002440-20071208[00](7)} - コピー.JPG
黄色の点線部分は根尖病巣、青で囲まれた部分は骨欠損(骨がなくなっている所)
ラバー防湿を行い根管治療をいたしました。
根充後(薬を詰めた後)のレントゲン写真です。
{002440-20080119[00](0)} - コピー.JPG
第1大臼歯のカリエス(むし歯)も治療し、その後、何ら疼痛や違和感などなく生活されていましたが、治療終了から4年後に再び第2大臼歯が痛くなり再来院されました。
レントゲン撮影をすると、病巣が根尖(根の先)の周囲に広がっています。
現状をご説明して、治療法についてご説明しました。
{002440-20120414[00](8)} - コピー.JPG
原因は、根尖部の側枝やイスムス(複数の根管の交通路)の存在、根尖の破折、歯根の外側のバイオフィルム(細菌の凝集塊)などが考えられます。
治療法は外科的処置が考えられ、歯根端切除術と意図的再植術があります。
歯根端切除術は部位が下顎第2大臼歯のために術野の確保が難しいこと、器具が到達しないこと、また、頬側の骨が厚いため骨を削除する量が非常に多くなってしまうなど問題があるため、意図的再植術を選択しました。
第2大臼歯を一旦、抜歯して口の外で根尖(根の先)の3mmほどを切断、そして、その断面にみられる根管を拡大してMTAというセメントを充填します。その後、もとの場所にもどして歯が動かないように簡単な固定をしました。
術後のレントゲン写真です。
{002440-20120602[00](0)}.JPG
{002440-20120602[00](0)} - コピー.JPG
(オレンジの線で囲ったところがMTAセメント)
術後6ヶ月のレントゲン写真です。
{002440-20130208[00](0)} - コピー.JPG
2年後の状態です。
根尖周囲の病巣の改善がみられます。
{002440-20140301[00](0)} - コピー.JPG
3年6ヶ月の状態です。
病巣はなく、正常な状態を示す歯根膜(歯と骨をつなぐ膜)も確認できるようになってきました。
{002440-20151205[00](8)} - コピー.JPG
痛みや違和感などなく、生活の支障となることはなくなりました。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop