診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

Preparation (良い補綴物が入るための準備) 5

2013年9月20日

歯髄への影響はどうか
歯を削る時はいつも歯髄に損傷を与えないためにはどうすれば良いか考えます。
支台歯形成(クラウンを入れるための形成)では歯の4〜5歯面にわたり歯を削るため、削除刺激が歯髄に加わる機会も多くなります。患者さんのご希望、年齢、歯種、歯の形態、咬合(噛み合わせ)状態などを考慮して補綴物を選択し、その補綴物を作るのに必要なスペースだけの形成量に止め、過度の形成により歯髄に損傷を与えることを避けなければなりません。
削除刺激の中に形成時の摩擦による発熱があり、その発熱を抑えるために形成時は水で形成面を十分冷却しながら行います。
形成時の発熱を考えるとき、歯髄までの距離に注意する必要があります。
形成面と歯髄との距離が0.5mm以下となると歯髄の損傷変化が顕著となるため、歯表面から歯髄腔までの距離を参考に慎重に形成します。
2.jpg
切削時の圧力も影響します。
強い力を加えて形成するとバーと歯質との間に過度の温度上昇が生じ歯髄に損傷を与えてしまうため、歯面をなでるように軽い圧で形成します。
形成時に使用する切削具も歯髄に影響を与えてしまいます。
形成面の仕上げに用いるカーバイトバーはダイヤモンドバーよりも歯髄への影響が大きくなるため、その使用は慎重にせねばなりません。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

Preparation (良い補綴物が入るための準備) 4

2013年9月17日

健康な歯肉が維持出来るのか、清掃性は良いのか。
補綴物は歯を削ったスペースに製作されます。そのため、目的とする補綴物を製作するのに削除量が不十分な場合、補綴物は出っ張った形となってしまいます。
大きな補綴物では、食べ物の流れによる歯の自浄作用が得られず不潔になったり、歯ブラシが届きにくくなり、歯肉炎や歯周病を起こす原因となったりします。
また、マージンが不鮮明の場合は適合の良い補綴物を作る事ができなくなり、不適合部分が不潔になり健康な歯肉を維持する事ができません。
清掃性の良い補綴物を入れるためには、作る補綴物に応じた削除量で、適切な位置に設定された鮮明で滑らかなマージンが必要になります。
{000000-20060602[00](2)}C.JPG
不適切な補綴物により歯肉が腫脹しています。
{002326-20070330[00](12)}C.JPG
清掃性の高い補綴物を入れることにより歯肉の腫脹が改善しました。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

Preparation (良い補綴物が入るための準備) 3

2013年9月13日

“マージンの形態や位置はどのようにするのか”
マージンとは削った部分と削っていない部分の境界で、このマージンがノコギリの歯のようになっていたらどうでしょうか?
補綴物を入れた場合、補綴物はマージンまで装着され、マージンと同じになります。
マージンがノコギリの歯ようだと補綴物のマージンも同じようにノコギリの歯のようにしなければなりません。でも、それは不可能です。そのため、マージンは補綴物が製作しやすい滑らかな曲線にする必要があります。
しかし、ダイヤモンドバーで形成したマージンはどうしてもノコギリ状になってしまうため、形成後にマージン部を研磨する必要があります。大工道具のカンナのように表面を滑らかにする研磨用のバーを使って研磨します。
DSC_0021.JPG
研磨用バー
マージンの位置はどこにしたらいいのでしょうか?
マージンの位置が歯肉に近くなれば歯を削る量は増えていきますが、補綴物は外れにくくなり、マージンの位置が歯肉から遠ざかれば歯を削る量は減りますが、補綴物が取れやすくなります。
歯質を温存することは歯にとって大きなメリットとなりますし、歯髄への影響をおさえられたり、万が一むし歯になったとしても早期に発見しやすくなります。また、形成の難易度は増しますが形成後の治療が簡素化され技術的エラーが生じにくくなったりもします。
{002301-20070502[00](2)}C.JPG
審美性を重視される方は、補綴物にオールセラミック・クラウンを選ばれれば、ご満足いただけると思います。
{002429-20100820[00](1)}C.JPG
大臼歯オールセラミック・クラウンの症例
{002429-20100820[00](1)}C - コピー.JPG
オールセラミック・クラウンのマージンをマークしてみました。
前歯に関してもこのような理由でマージンを歯肉の上に設定したいところですが、審美性が重要視されますので歯肉の下に設定せざるを得ません。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

ハイブリットレジン充填 

2013年9月11日

下顎の小臼歯がカリエスのため、ハイブリットレジンを充填することになりました。
rejinn.JPG
カリエスの部分と同時に、以前に充填されたレジンも取り除くと大きな欠損となりました。
カリエスを残したままだと2次カリエスになるため、取り残しがないかカリエスチェックで染色して完全にカリエスを除去し、充填処置に移ります。
窩洞が深くなった為、術後疼痛や術後の歯髄炎となる可能性が高い思われます。そのため、重合収縮応力が低く、適合性の高いDENTSPLYのエスディーアール(SDR)を窩底に使用しました。
エスディーアール(SDR)の上にハイブリットレジンを積層法により充填して解剖学的な咬合面を再現しました。
{002747-20130909[00](0)}C.JPG
(大臼歯に咬合紙による着色があるままの写真となってしまいました。治療終了時には綺麗に取りましたのでご安心ください。)
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

Preparation (良い補綴物が入るための準備) 2

2013年9月10日

“歯の削除量は適切なのか”
歯にクラウンを被せるためにはクラウンの厚みの量だけ歯を削らなければなりません。
クラウンが薄いと使っているうちに穴が開いてしまいますし、機能的な咬合面の形態を作ることができません。また、厚いと頑丈にはなりますが、歯を多く削るため歯のダメージが大きくなり歯髄に悪影響を及ぼしてしまいます。
下の図をご覧下さい。
形成.png
                              Contemporary Fixed Prosthodonticsより抜粋
これは、金属でクラウンを製作する場合の歯の削除量を表していますが、咬合面では1〜1.5mm削る必要があるとされています。削りすぎないようにするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
臨床では使用するダイヤモンドバーの太さを目安にします。
削りたい量とほぼ同じ太さのバーを使用します。
DSC_0004.JPG
臨床例をご覧ください。
af.png
形成前
af2.png ブログ - コピー2.jpg
まず、削りたい量と同じ太さのバーを用いて数カ所、バーの太さ分の溝を形成します。
この溝が削る量を示しています。
af3.png
溝をつないで平らな面にします。
歯にダメージを与えたくないとの思いから削る量が少なくなってしまいがちです。
そのため、形成量が適切に行われたか直径1,5mmのボール(クリアランスボール)を使ってチェックをし、削りたりない部分だけ慎重に削ります。
DSC_0019.JPG
クリアランスボール
DSC_0013.JPG
過不足なく適切な削除量となっています。
最初は高速回転のエアータービンを使いますが、修正には低回転のモーターを使って行います。
チェック・修正を繰り返し削除量を最小限にするのと同時に、歯へのダメージもおさえます。
形成後はレジンで仮歯を作りますが、出来上がった仮歯の厚みを測り形成量が適切に出来ているか再度チェックします。
55.jpg
削ってしまうと歯質は元に戻りません。時間はかかりますが大切な歯質を守るため、慎重に削らなければなりません。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

セラミックの修理

2013年9月9日

セラミックの破折でお困りの方が来院されました。
前歯部ブリッジのセラミックが破損しています。
左上1番の破折部分のみの修理を希望されましたので、ハイブリットの硬質レジンを使用して修理することになりました。
{002753-20130903[00](1)}C.JPG
修復する部分にはセラミックと金属の部分があり、この2種類の素材に強固に接着する接着剤が求められます。そのため、今回はスーパーボンドとスコッチボンドを使用して修理することにしました。
いづれの接着剤もセラミック、金属に対して接着力を発揮しますが、ベースとなる部分にはより接着力の強いスーパーボンドを、皮膜厚さの薄さが求められるセラミックとの境界部には被膜厚さの薄いスコッチボンドを使用しました。
ハイブリットレジンンは金属部部にはオペーク色を使用して金属色を遮断し、その他の部分には数種類のハイブリットレジンンを積層して自然観を出すようにしました。
{002753-20130903[00](6)}C.JPG
1歯だけの修理でしたが満足していただけるのではないでしょうか。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

根管内異物除去

2013年9月7日

右下6番を抜歯して5番、7番を支台にしたブリッジを製作するため、7番の根管治療をすることになりました。
レントゲンでは遠心根の根尖付近が他の部分に比べて根充部分の色の白さが強いように思います。根管内異物があるのかもしれません。
xray.JPG
根充材を取り除くとリーマーのような金属の一部が顔を出しました。
DSC00033 - コピー (2).JPG
赤い印の部分が異物です。
根管のダメージを抑えるため異物に超音波の振動を加えながら取り除いていきます。
DSC00034.JPG
4mm程の破折したリーマーの一部が飛び出してきました。
reamer - コピー.JPG
さあ、これで根尖にアクセスできるようになり、根管治療の始まりです。
DSC00036 - コピー.JPG
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

Preparation (良い補綴物が入るための準備) 1

2013年9月4日

Preparation(プレパレーション)”という言葉は辞書によると”準備、用意”と訳されています。
歯科では主に補綴物を入れるために歯質を形成(歯を削ること)することを意味しますが、語意からすると単純に歯を削るだけでなく補綴物を入れるための準備と言えます。
歯の削除量は適切なのか、マージンの形態や位置はどのようにするのか、健康な歯肉が維持出来るのか、歯髄に悪影響を及ばさないか、審美性は満足できるのか、清掃性は良いのか、噛み合わせの具合はどうか、多くの事を考慮しながら良い補綴物が入る準備をします。
今後、具体的にどのように行っているのか臨床例を通してご説明します。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop