診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

インプラントのメンテナンス

2017年9月28日

歯科治療の中の1つ「インプラント」を聞いたことがある人は多いと思います。しかし、実際にどんな治療なのかをきちんと知っている人はそんなに多くないでしょう。
「インプラント」は入れ歯のような不便さやブリッジのように健康な歯を削るようなことをすることなく、人工の歯でしっかりとしたかみ合わせを実現できる治療法です。
「インプラント」の基本的な考え方は、「歯を支えている顎の骨に人工の歯の根を埋め込み、その上に人工の歯を差し込む」というものです。
つまり、本物の歯のように顎の骨で人工の歯を支えていますので、入れ歯やブリッジのような問題が発生することはなく、本物の歯のように扱えるということになります。
ただし、インプラントも、本物の歯と同じだと思っていては、問題が起こります。なぜなら、インプラントは相応のメンテナンスをしなければ、インプラントを支えている歯茎や顎の骨に炎症が起こりやすく、1度炎症が起きてしまうと、インプラント自身の寿命が一気に縮まってしまうからです。
インプラントは人工の歯の根を顎の骨に埋め込みますので、骨とつながっています。それが歯茎の中を通って、人工の歯が乗っているのです。人体と親和性の高い物質を使っているとは言え、インプラントは人工物ですので、どうしても歯茎との隙間などは多く発生し、そこに細菌がたまってしまうと、歯茎が炎症を起こし、すぐに骨まで達するというリスクがあるのです。
そのため、インプラントを入れた人は、普通以上に念入りに歯磨きを行い、インプラントのメンテナンスを行わなければいけません。その上で、定期的な歯科検診やインプラントの洗浄なども行うのです。
とても美しく自然なインプラントですが、それ故にメンテナンスも慎重に行わなければいけません。
なにより、日々の歯磨きをきちんと行い、自分の自然な歯を大事にしていくのが、もっとも良いということです。

歯周病の予防

2017年9月25日

歯周病になると、口臭がきつくなり、歯茎から血が出て、歯が抜け落ちます。
そして、それらはまったく自覚症状もなく進行し、ある日突然襲ってくるのです。
そんなことにならないために、「歯周病の予防」を心がけなくてはいけません。
しかし、いったいどんなことに心がけなければいけないのでしょうか?
いくつか紹介しましょう。
・定期的な歯科検診
口内に違和感があってもなくても、定期的な歯科検診を受けることで、虫歯や歯肉炎を早期に発見し、治療してもらうことは、歯周病予防に効果的です。また、正しいブラッシングの方法を指導してもらうことで、より歯周病のリスクが小さくなります。
・毎日の歯磨き
もっとも重要で、もっとも難しいことが、歯に歯垢(プラーク)を残さないということです。歯周病の原因はプラークですので、これを徹底的に落とすことが重要なのです。そのためにも、毎日きちんと歯磨きするようにしなければいけません。
・歯ブラシだけでなく、デンタルフロスも使う
毎日の歯磨きを、歯科医師からの指導通りに続けるのがまず大事なことです。しかし、歯ブラシだけでは、歯の間などのプラークを取ることは難しいでしょう。そこで、デンタルフロスを併用すれば、歯ブラシが苦手な隙間のプラークを取ることができます。そうすることで、より歯周病のリスクを低くすることができるでしょう。
・うがい薬(デンタルウォッシュ)も効果的
夜寝る前の歯磨きの後にデンタルウォッシュで口内を殺菌することで、就寝中の細菌の増殖を最小限にすることができます。細菌の増殖が減れば、プラークができにくくなりますので、歯周病予防に効果的です。特に、唾液の分泌が減ってくる中年以降の人には、おすすめします。
以上の点を地道に行うことが、歯周病予防を心がけるということになるのです。

歯周病チェック

2017年9月22日

歯周病の恐ろしいことは、何でしょうか?
 歯茎から血が出る
 口臭がきつくなる
 歯が抜ける
いろいろと怖い症状がありますので、それらを挙げる人が多いです。しかし、歯周病のもっとも恐ろしいのは、「手遅れになるほど進行してしまうまで、自覚症状がない」ことなのです。
痛みも違和感もそれほどなく、あってもすぐにおさまるレベルで、多くの人はそんな症状を気にしません。
気になって歯科医師に診てもらう人でも、歯周病だと思って来院される人は、皆無と言って良いくらいです。
そのため、歯周病の治療を始める時期が遅すぎることが多く、治療に多くの時間とお金がかかってしまうのです。
しかし、病気ですので必ず前兆があります。その前兆にできるだけ早く気付き、すぐに歯科医師に診てもらえば、歯周病は不快な症状が出ることなくおさまることもあるのです。
では、そんな歯周病のチェックポイントを説明しましょう。以下の項目に1つでも当てはまる人は、1度歯科医師に診てもらうことをおすすめします。
・口臭が急にきつくなる
・口の中がねばつく
・硬いものを噛むと痛む
・歯茎の色が赤や紫になる
・歯茎が腫れる
・歯磨きなどで歯茎から血が出る
・歯茎から膿が出る
・歯がグラグラする
後半は特に重症な症状ですので、必ず受診してください。

子供の歯周病

2017年9月19日

歯周病というと、中年以降の大人の病気というイメージが強く、子供の頃は、歯周病よりも虫歯に気をつけていることが多いと思います。
しかし、現在、子供たちの間で、歯周病の初期段階ともいえる「歯肉炎」が多くなっていることをご存知でしょうか?
そこで、注意したいのは、歯肉炎は自覚症状がほとんどなく、歯科検診などで見つかって初めて受診することがほとんどだということです。つまり、親が意識してあげなければ放置される可能性もあるのです。
歯肉炎は、細菌の塊である歯垢(プラーク)が歯と歯茎の間にたまって、歯肉が炎症を起こしている状態です。
この状態のまま放置していると、炎症はどんどんと広がって、歯や歯を支える骨にまで影響を与えます。これが「歯周病」と呼ばれる症状です。
歯周病がひどくなると、歯が抜けてしまいます。そして、子供が歯周病になった場合、すぐには抜けなくても、大人になってから抜けてしまうリスクが高まるのです。
そんなことにならないためにも、「歯茎が腫れていないか?」「歯茎の色が赤や紫になっていないか?」など、親は子供の口内を定期的に確認してあげましょう。
初期の歯肉炎であれば、丁寧な歯磨きをすることで、治すことができます。
子供の口に合った歯ブラシを歯と歯茎の間に当てて小さく動かし、歯と歯茎の間にたまっているプラークを落とすのです。ブラッシングだけで出血してしまう場合もありますが、根気よく毎日続けることで血も出なくなり、元のピンク色の歯茎が取り戻せます。
ただし、正しいブラッシングをする必要がありますので、ぜひ1度、歯科医で子供と一緒にブラッシングの指導を受けてください。

保険が適用される歯科治療とは?

2017年9月16日

虫歯や口内の異常で歯医者さんに行くと、口内の診察を行って、虫歯や歯肉炎の治療などを行ってもらいます。
そんな「よくある歯医者での治療」は、保険が適用されます。しかし、同じような治療でも、歯並びの矯正は、多くの場合、保険が適用されません。
これには、厳密な線引きがあるということを知っている方は少ないかもしれません。
例えば、虫歯の治療で歯を削ったあとに詰め物をするとしましょう。
この時、一般的な金属の詰め物(銀歯)や樹脂製の詰め物にする場合は、保険が適用されます。しかし、セラミックを、使った丈夫で目立たない詰め物を使用すると、保険が適用されなくなるのです。
他にも、冒頭で紹介したように、歯並びが悪いために矯正する場合も、保険が適用されないことがほとんどです。
この保険適用可否の基準は、簡単に言うと以下の2点です
1. 自覚症状があって生活や仕事に支障がある症状の治療である
2. 厳密な規定に則った治療である
歯の詰め物の場合、1.の基準は満たしていることがほとんどです。ただし、2.が違ってくるのです。一般的な金属や樹脂の詰め物は、規定に沿った治療になるため、保険が適用されます。しかし、セラミックや金の詰め物は、規定外の材料を使うため、保険適用外という扱いになるわけです。
歯並びの矯正については、ほぼ、審美的な意味合いが強いため、1.の条件で保険適用外となります。ただし、先天性の病気と認められるような症状の場合は、保険が適用されることになります。
その他、予防歯科では重要なポイントである「歯のクリーニング」も、審美的な意味合いが強いため、1.の条件に当てはまらず、保険適用できない場合が多いです。
もちろん、歯科医の判断において「虫歯の疑いがある」「歯周病の疑いがある」場合には、「歯のクリーニング」が保険適用できる場合もあります。
ただ、そんな風に歯科医の判断で保険適用内の治療を始めると、2.の基準を満たすため、治療に使う機材や治療の順番などが、厳密に決められてしまって、かえって思うような治療ができないこともあります。そのため、途中から保険適用外の治療に切り替える場合も少なくありません。
当然ですが、保険適用外の治療を歯科医師が勝手に行うことはなく、適宜説明の上、患者様ご納得の上で実施されますので、ご安心ください。

予防歯科のポイント

2017年9月13日

予防歯科は歯や口内を健康に保つ上で、非常に効果があります。しかし、いくつかのポイントを押さえておかなければ、その効果はあまりありません。
予防歯科をすすめる中で重要なのは、次の2点です。
1. きちんと歯垢を落とす
毎日の歯磨きをきちんと行い、歯垢を落とすことは、予防歯科の基本で、もっとも重要なことと言えます。
歯垢は歯の表面にべったりと付着して、増殖する細菌同士が絡み合った粘着質の塊で、うがいでは落とせません。奥歯や歯と歯の間などにたまりやすく、歯磨きでもきちんと磨かなければ落としにくいでしょう。
1g程度の歯垢に数億もの菌がひしめいていると言われており、もちろんその中には虫歯の原因菌や口臭の原因も含まれています。
まずは、この歯垢を落とすことが重要ですので、歯科衛生士などに指導してもらい、正しいブラッシングを獲得しましょう。
2. 細菌を増やさないこと
丁寧にブラッシングできたとしても、細菌をゼロにすることはできません。
残念ながら、細菌は条件が整えばどんどん増えてしまいますので、その条件を満たさないような対策をして、増やさないようにしなければいけません。
ポイントは、唾液の量です。
唾液には、口の中を洗浄し、殺菌までしてくれる作用があります。そのため、食事の後に増えた細菌も、しばらくすると減ってしまうことが分かっています。
しかし、問題は就寝中です。就寝中は唾液の分泌が減ってしまいます。そのため、何の対策もしなければ細菌が増殖し、せっかく落とした歯垢をまた形成してしまうのです。
そのため、就寝前の歯磨きでは、デンタルフロスなども併用した丁寧なブラッシングはもとより、デンタルリンスなども使って、隅々まで殺菌することをおすすめします。そうすれば、細菌の数が大きく減少し、就寝時の増殖も最低限に抑えることができるでしょう。

予防歯科とは?

2017年9月10日

病気や怪我などでもそうですが、罹らないようにするのが、もっともコストの低い方法です。
病気に罹らなければ、苦痛やストレスもありませんので、生活に支障が出ることもありません。
歯科でも同じように、虫歯などになってから治療をするのではなく、虫歯になる前の予防に重点をおくことを薦めています。
それが「予防歯科」です。
具体的には、ただ歯を磨いたりうがいをしたりするだけではありません。
まず、積極的に歯科医で定期的に検診を受け、歯石の除去やブラッシングなど、プロによるケア(プロケア)を受けます。そして、そのときに歯科医や歯科衛生士から、歯磨きの仕方など、口腔内を自分でケアする方法を学ぶのです。
このときに歯科医師から学んだ方法で、日々の歯磨きなどをきちんと行う「セルフケア」が予防歯科ではとても重要です。
この、「プロケア」と「セルフケア」を継続することが、「予防歯科」ということになります。
予防歯科を推進することで、歯や口内を健康に保ち、虫歯や歯周病などにならず、不快な痛みや治療を経験することもなく、歯を失うこともない老後を迎えることができます。
虫歯や歯周病の治療、インプラントや歯科矯正などは、ときに高額な医療費と時間がかかります。
それらに比べると、予防歯科というのは、健康的な生活と老後を守る、コストの低い方法なのです。

小児だからこそ、早めの虫歯治療を!

2017年9月7日

「大人になってからは、子供の頃のような虫歯になりにくくなった」、「社会人になってからは、歯医者に行ったことがない」などという人は、少なくありません
子供の頃は、甘いものを食べる機会が多いですし、歯磨きもきちんとできませんので、いやでも歯医者の世話になることが多いでしょう。
ただ、じつは「子供の頃だからこそ、早期の治療を行わなければいけないため、こまめに検診をして歯の治療をする」というのも、その理由の1つなのです。
なぜなら、乳歯にできた虫歯が悪化して神経にまで達してしまうと、痛いだけではなく、治療が困難になってしまうからです。
現在の歯科医師は、たとえ乳歯であっても安易に歯を抜くようなことはほとんどありません。それは、乳歯を故意に抜いてしまうことで、その後の顎の形成や歯並びに悪影響が出てしまい、より状況が悪化する可能性があるからです。
そのため、歯を残しておくために、根管治療を行うことになるのですが、小児歯科の根管治療は非常に難しいのです。
まず、乳歯の根管は、大人の歯のように太い管だけではありません。細い管が網目状になっており、すべてを見つけて消毒し、薬を詰めることはたいへん困難です。そのため、どうしても処理に漏れが発生し、違和感や痛みが残って何度も治療を行うことになります。
また、乳歯の根幹の先が閉じている時期は短いため、消毒液や薬がそこから漏れてしまって、うまく消毒できません。詰めている薬が漏れて空洞ができてしまうと、そこで細菌が繁殖し、再発してしまうことになるでしょう。
これら困難な理由のため、腕の良い歯科医師であっても、小児歯科での根管治療はとても難しい治療になります。
大人でも当然ですが、子供の虫歯は特に、早期発見・早期治療をしなければならない理由がここにあるわけです。

歯の詰め物の種類と特徴

2017年9月4日

虫歯の治療をした後に、削った部分などを埋める詰め物(インレー)に、どんなイメージをお持ちでしょうか?
多くの人が、「銀歯」を思い浮かべるのではないかと思います。そして、あまり良いイメージではないでしょう。
しかし、今ではいろいろなインレーが開発され、中にはほとんど目立たないものもあるのです。
その種類と特徴を紹介しましょう。
・銀のインレー
昔からある、銀を含んだ合金でできた銀色のインレーです。保険が適用できることもあって安価で、もっとも多くの人が利用しています。
ご存知の通り、審美的にあまり良いものでなく、また歯と硬さが違うために、隙間ができて虫歯になったり、外れたりしてしまうこともあります。
・レジンインレー
合成樹脂の白いインレーで、治療当初はあまり目立ちません。型取りなどせずに直接樹脂を練り込むこともできますので、その場合は治療が短時間で済みます。
費用はインレーの中でもっとも安価ですが、時間が経つと変色したり、劣化して割れたりしやすくなるというデメリットがあります。
・金のインレー
俗に言う金歯です。合金に金が含まれていることで、上述した金属のインレーよりも歯の硬さに近く、銀のインレーのように、虫歯になるリスクが小さいのが特徴です。
ただし、保険が適用されないため高価で、なにより、銀のインレーと同様に賛美的にあまり好まれない傾向があります。
・セラミックインレー
セラミックを使ったインレーで、金や銀と違って半透明で、装着していてもあまり目立たないのが特徴です。
また、硬度が高いためすり減りにくく、変色もしにくいのですが、保険が適用されないため、高価になってしまうのが欠点です。
・ハイブリッドセラミック
セラミックと樹脂を混ぜた詰め物です。
セラミック同様保険は適用されませんが、セラミックよりは安価で、かつ、すり減りにくく割れにくい性質があります。ただし、樹脂が入っている分透明感がありませんので、審美的に少し気になる人もいます。また、樹脂ですので、長期的には変色することもあります。

根管治療を受ける歯科医の選び方

2017年9月1日

歯茎が腫れていたり、虫歯が進行していて大きな穴が空いたりすると、根管治療を受けなければならない可能性があります。
しかし、根管治療は、知識と技術、経験が必要です。
治療後に痛みや違和感が起こることもありますし、再発して歯を抜かなければならなくなることもあります。
もちろん、そんなことが起きないように治療するのは当然ですが、歯科医師の経験が不足していたり、知見が足らなかったりすることもあるでしょう。
そのため、根管治療を受けなければならないような場合は、きちんと治療してくれる歯科医を選んでから、診断を受けたいものです。
より良い視界を選ぶための確認ポイントがいくつかありますので、紹介しましょう。
・余裕を持った治療時間を確保してくれる
どれだけ歯科医師の技術や知識があっても、短時間で治療をするとなると、見落としや治療漏れなどが発生します。そのため、治療の予約などの時間が余裕を持った単位でスケジュールされている歯科医を選んだ方が良いでしょう。
・神経を残してくれる
そもそも、根管治療を行うような事態にならないようにするのが、もっとも重要なことです。そのため、虫歯が神経のある部位まで進行していたとしても、神経を取らないで行える治療を検討してくれる歯科医を選ぶべきでしょう。
そういった歯科医であれば、仮に神経を取って根管治療を行うことになったとしても、丁寧な手厚い治療を行ってくれることが多いです。
・設備が整っている
歯科医の知識や技術、経験があっても、きちんとした設備が整っていなければ、見落としが起こる可能性が出てきます。
CTで根幹の形を確認してから治療をしたり、拡大鏡を使って肉眼では見えない汚れを除去したりなど、最新の設備を使って、間違いのない治療を心がけている歯科医を選びましょう。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop