診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

若い女性に急増!あごの不調は生活習慣が原因2

2016年7月13日

顎関節の調子が悪くなる原因は、大きく次の3つに分かれます。
1.あごの使い方が悪くてなった場合
食事のとき、正面を向かずに、いつも横のテレビを見ながら食べる習慣があったり、かむ回数が異常に少ない早食い、スルメやフランスパンなど硬いものを食べ過ぎて、首とあごの筋肉に負担をかけている人などがそうです。
2.慢性の肩こりや腰痛など、体の不調があごに影響を与えている場合
脊椎変形症など腰痛の原因となる骨格の問題を持っている人、ストレスによる緊張感から肩や首がつねにこっている人、急に高さのある枕を使い始めたり、布団に寝ていたのにベッドに替えたために筋肉のバランスが悪くなった人などがこれに当たります。
3.口の中に変化が起きて、あごの使い方が変わった場合
虫歯や歯周病のある歯を避けて、健康な歯だけでかんだり、歯を抜けたまま放置していると顎関節症になる場合があります。歯科治療で入れた被せ物や人工の歯が合わずに、かむ場所が変わって、あごに負担がかかって症状が出る人もいます。
顎関節症を治すには、思いあたる原因を解消することが第一です。
口の中に虫歯などがありそうな方は、まず歯科医院で確認してもらいましょう。
さらに、生活改善を心がけてください。食べるときは、背筋を伸ばし、胸をはったよい姿勢で、正面を向いて食べましょう。足は組まずに、両足をしっかりと床につけましょう。足を組むクセがあると、腰から首の筋肉がねじれて背骨も曲がり、全身の筋肉のバランスがくずれます。顎関節にも悪影響が出てきます。平日と週末の生活スタイルが大きく変わる人は、できるだけ毎日同じ時刻に起きて、生活スタイルを一定に保つようにします。また、デスクワークの人は、通勤時に1駅歩くなど、適度な全身運動を取り入れる努力をしたいものです。その際は、「ハイヒールでちょこちょこ歩いても効果はありません。全身の筋肉バランスを整えるには、手を振りながら大股で歩く必要があります。」こんな毎日の心がけが、あごの不調を解消します。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

若い女性に急増!あごの不調は生活習慣が原因1

2016年7月11日

口を開けるときや閉じるとき、耳の前にある顎関節が痛む顎関節症。若い女性に多く、最近さらに増えています。原因の多くは、体の不調があごに影響を与えているというケースです。あごの使い方が悪いために、突然症状が出る人もいます。
顎関節症は、次の3つのうち、複数の症状があって、日常生活に支障が出ている場合をいいます。
1.以前より、口が開きにくくなった。
2.口を開けようとしたり、閉じようとすると耳の前あたりが痛む。または、口を動かさなくても痛いことがある。
3.口を開けると、耳の前の顎関節周辺からコキンと音がする。
顎関節症になるのは、歯並びやかみ合わせの悪い人と思いがちですが、じつは全く別のところに原因がある人が多いようです。顎関節症は「あごの関節を動かす筋肉の不調和からくる病気」です。つまり、歯並びやかみ合わせがよくてもその使い方が悪くて、顎関節症になってしまう人もいるのです。

一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

痛くなった時のお助け応急処置

2016年7月8日

歯が痛んだら、歯医者さんへ直行するのが基本です。でも夜間や休み日はそうもいきません。そんなときは次の緊急対応を試してみましょう。
ただし、痛みがなくなったからといって放置せず、必ず早めに診察を受けましょう。虫歯は放っておいて治ることはありません。
もし痛みがなくなったら、神経が死んでしまった証拠です。むしろ悪化したといえます。
・痛む歯のくっついた食べかすを除去する
歯に穴が開いていないかをチェックし、食べかすが挟まっていたら、デンタルピックなどでそっと取り除きます。
・冷やしたタオルや冷却シートでほぼ全体を冷やす。
氷水で冷たく冷やしたタオルで、ほほ全体を冷やします。冷却シートも役立ちます。
・体を温めない
お風呂などで体を温めると、ますます痛みが強くなります。
・解熱、鎮痛剤をのむ
解熱鎮痛薬は、腰痛などの全身の痛みだけでなく歯痛にも効果があります。
・ツボを押す
歯痛に効く「合谷(ごうこく)」を指で押すと、痛みが軽減します。
これらを試しても、薬を飲んでも耐えられない痛みが続く場合は、歯だけの問題ではないかもしれません。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

影響が大きければ処置も大がかりに

2016年7月6日

治療は、虫歯になった部分を削り取り消毒して、プラスチックや金属の詰め物、もしくは被せ物をするのが基本です。
削る箇所が大きくなるほど、歯を弱めてしまうため、早期に治療を始めることが大事です。
C1なら削る部分はそれほど多くはないので治療は簡単です。虫歯の部分を削って詰め物をします。C2では、麻酔を使う場合もありC1よりも複雑な処置になります。
さらに、歯髄に達するC3まで進んでしまうと、神経の処置が必要になるため、歯を大きく深く削らなくてはいけなくなります。痛みを鎮めるために神経をすべて取ってしまうケースもあります。神経を取った歯は知覚がなくなり、栄養が行き渡らなくなります。強度も弱くなり、将来、歯質がもろくなる危険が増すことになります。
最近は、歯髄に到達した虫歯でも、神経を残す治療を行う歯科がありますが、まだ、どこの歯科でもできるというほど一般的にはなっていません。
C4にまで進んでしまったときは、歯を抜くことになります。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

段階別虫歯治療法

2016年7月4日

虫歯は専門用語で「カリエス」といます。Cはカリエスの頭文字です。虫歯の進行状況によって、C0(ゼロ)からC4の5段階に分け、進行状況を判断する目安としています。
C0は、歯に穴が開く前の初期虫歯で、フッ素とキシリトールを利用し、歯を再石灰化させることで、治る場合があります。C1からC4は医師による治療が必要になります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
C1
歯の表面のエナメル質だけに穴が開いた状態です。痛くはありませんが、放っておくと進行します。削って詰める治療が必要です。本来はC1になる前のC0の段階で歯磨きを徹底するなどして直しておきたいものです。
C2
象牙質に達してしまった虫歯です。歯髄にはまだ到達していないので、それほど強い痛みはありません。しかし、象牙質には近くがあるので、冷たいものやすっぱいもの、甘いものが染み始めます。
C3
虫歯が歯髄に達し、歯髄炎を起こした状態でひどく痛みます。根と歯肉との境目にあるクッション状の組織の歯根膜に、炎症が起きて歯根膜炎になる場合もあります。いずれも耐えられないほどの激痛を伴うことが多くなります。
C4
エナメル質は跡形もなく崩壊しています。歯髄が腐って、逆に痛みはほぼなくなります。しかし、歯髄に達していた虫歯菌が血管を通って他の組織に達し、心臓病や腎臓病を引き起こすこともあります。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

フロスの使い方

2016年7月1日

必要な長さに切り取って、ピンと張った状態で歯間に挿入し、前後にゆっくり動かして汚れをかき出します。このとき、歯間だけでなく歯肉の境目にもほんの少し入れて、表面をこするようにして掃除するのがポイントです。指に巻きつけた部分を移動して徐々に位置をずらしていく形で使います。
歯間ブラシの使い方
歯間ブラシはフロスより操作が簡単です。ブラシのつけ根部分を少し曲げ、歯と歯の間に直角に挿入して、前後に動かすだけです。このとき、歯面に沿ってゆっくりと出し入れすることで歯肉との境目にあるプラークも落とせます。
つまようじとは違うデンタルピック
食後、歯と歯の間に食べカスが詰まった時などに、サッと使えるのがデンタルピックです。一見普通のつまようじに似ていますが、つまようじは断面が丸いのに対し、こちらは三角形になっています。つまり歯間の形にぴったり合うように工夫されているのです。
丸いつまようじを歯間に入れると歯肉が押されて退縮したり、くさび現象で歯と歯がすいてきますが、デンタルピックにはこの心配がありません。やわらかい白樺材でできていて、唾液でしめらせると、歯面に沿うようにしなるのも特徴です。つまようじを使っている人はこちらに切り換えてみてください。フッ素入りタイプがおすすめです。

一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

役立つデンタルグッズとは

2016年6月29日

歯ブラシの毛先が届かない歯と歯の間や、歯肉との境目の掃除に欠かせないのがデンタルフロスや歯間ブラシです。歯と歯の間が狭い場合は、デンタルフロス、ブリッジの下などには、歯間ブラシを使います。フロスでは、ワックスつきとノンワックスとがありますが、慣れていない人は、すべりの良いワックスつきの方が使い勝手がいいかもしれません。フッ素入りのフロスもおすすめです。
太い糸を無理やり歯肉の方にグイグイ入れると、歯肉が下がる原因になってしまうので無理は禁物です。自分に合う太さがよくわからない場合は、まず細めのタイプを購入するのがコツです。
歯間ブラシも同じです。ブラシの大きさは「S」だけでも「SSS」から「S」まで細かく分かれています。太いブラシを無理やり歯間にねじ込んだりしないで、やはり最初は細いものを使ってみましょう。迷った場合は自己判断せず、歯科医院で衛生士さんに選んでもらうことをおすすめします。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

忙しいときは手抜きブラッシングで

2016年6月27日

歯ブラシだけでは落としにくい歯と歯の汚れには、デンタルフロスや歯間ブラシなどの使用をおすすめします。
毎日歯を磨くことは大切です。とはいえ、歯なんて磨く気にもなれない日もあります。そんなときには、予防歯科の知識を駆使した手抜きブラッシングで切り抜けてください。
おすすめは、電動歯ブラシか超音波歯ブラシで、磨き終わりを10としたら ざっと8割磨き、残りの2割を歯ブラシで手磨きする方法です。
全部を電動歯ブラシで磨くのも、手磨きするのも、時間がかかるものです。両者を組み合わせるのが一番能率的です。
歯ブラシは、その日の体調に合わせ、数種類(ソフト、ミディアムソフト、ミディアムなど)の硬さを用意します。歯肉が腫れている日はソフト、時間がないときはミディアム、お風呂の湯船につかりながら5分くらい磨けるならミディアムソフト、など体調や状況に合わせて選ぶのもコツです。
また、普段きちんと磨けない分、月に1回、歯科医院でPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を受けプラークを完全に除去してもらったり、プラークをそもそも堆積させないように、日頃からキシリトールを食後に摂取するのもおすすめです。キシリトールを常用している人は、一晩磨かなくても、プラークの堆積重量がキシリトールをかみ始める前の3分の1から4分の1に減ることがわかっています。

一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

世界一正しい歯の磨き方2

2016年6月24日

・歯の表面はブラシを直角に当てる
歯の表面は、歯1本につき、20回を超える回数で磨きます。歯ブラシを左右に動かす距離は1から2mm程度でOKです。小さく振動させて、ちょっとずつ動かします。
・歯周ポケットは、45度の角度で
歯と歯肉の境目の歯周ポケット付近は最も汚れがたまりやすい場所のひとつです。ここを磨くときは、歯ブラシを45度の角度に当てて、やはり細かい微振動磨きをしましょう。1ヵ所につき、20回程度を目安に繰り返しましょう。
・毎食後に3分以上磨く
毎食後に磨くのが最もよいですが、忙しくて難しいという人は、1日最低1回、5分以上はトライしてみましょう。
・歯ブラシは毛が密で平らなものを
硬さは「普通」か「軟らかめ」を選びましょう。ヘッドの大きさは下の前歯4本分が目安です。毛先が曲がってしなりがなくなったら、新しいものに買い替えます。
フッ素入りの歯磨剤を使って場合、何度も口をすすいでしまうと、せっかくのフッ素が流されてしまいます。口をすすぐときは1口分の水で、時間は最大で30秒間だけにしましょう。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

世界一正しい歯の磨き方

2016年6月22日

良い歯磨きは、歯肉に負担をかけずに歯垢を除去することです。そのためには歯ブラシを左右に小さく振動させるのです。
・歯ブラシはぬらさない
歯を磨く前に、ついなんとなく歯ブラシをぬらしていませんか?
じつはこれは×です。歯ブラシを濡らすと歯磨き剤があっという間に泡だってしまい、長時間磨けません。
乾いた歯ブラシにフッ素入りの歯磨剤をたっぷりつけて、奥歯から順に、一筆書きの要領で磨きましょう。
・歯ブラシはペンをもつときと同じに
ペンのもち方と同じ、ペングリップは、ヘンに力が入りすぎないので、歯肉を傷めないおすすめの持ち方です。
歯に当てる強さは、200g程度です。手の甲に当てて、少し振動していると感じるくらいが適当です。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop