診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

根管貼薬

2013年10月23日

根管内を無菌化するために貼薬をします。以前は強い消毒・殺菌作用のある薬剤が使用されていましたが、組織刺激性や発ガン性などの為害作用の懸念があるため、現在では水酸化カルシウムが用いられています。
水酸化カルシウムは強アルカリ性(ph12.5)のため殺菌作用を発揮しますが、生体刺激性が少なく、作用が長時間持続する事や発ガン性がないことを特徴としています。
根管を化学的・機械的に清掃することで50〜70%程度の感染根管で無菌化が得られますが、その後、水酸化カルシウムを1週間以上貼薬することで90〜100%の無菌化が得られたとの報告がされるなど、多くのエビデンスに支えられた水酸化カルシウムは根管貼薬剤として推奨されています。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

根管内の化学的清掃

2013年10月22日

根管形成に使用される手用ファイルやエンジン用のNiTiロータリーファイルでは根管の面積の35%以上が切削されずに残ってしまうとの報告があります。
この取り残した所をきれいにするために次亜塩素酸ナトリウムが用いられます。
次亜塩素酸ナトリウムは有機質を溶かす作用があるため、これを利用して切削できなかった感染源を溶解して取り除きます。
しかし、次亜塩素酸ナトリウムは無機質には作用しないため、EDTAという薬剤も併用して根管内の細菌の数を減らし根管充填できる環境を整えます。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

化学的機械的根管形成

2013年10月19日

根管は複雑な形態をしているため機械的形成だけでは根管内の細菌数を大幅に減少させることはできません。そのため、化学的清掃で補完することで50~70%程度の感染根管が細菌の培養検査で陰性になると報告されています。
機械的根管形成にはニッケルチタン(NiTi)合金のロータリーファイルを使用し、化学的清掃には次亜塩素酸ナトリウムNaCLOによる洗浄を主に行い、EDTAとの交互洗浄も行います。また、次亜塩素酸ナトリウムの作用を増強するために超音波振動を併用したりしています。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

樋状根(Cシェイプ)

2013年10月11日

樋状根とは、私たちモンゴロイドの下顎第2、第3大臼歯に高い頻度でみられ、根管の水平断面がC字型をした根のことをいいます。 樋状根とかCシェイプとか言ったりします。
臨床例をご覧ください。
右下第2大臼歯がここ半年の間ウズクということで来院されました。
術前のレントゲン写真です。
根管内に4本のガッタパーチャが見え、歯根の遠心に骨の透過像がみられます。
歯根が円錐形でしたので樋状根が疑えます。
{002745-20130713[00](0)}C.JPG
近心根、遠心根が頬側でつながっていて、やはり樋状根でした。
根管内を十分に清掃、消毒をしてガッタパーチャを緊密に充填したらガッタパーチャがアルファベットのC字の様になりました。
{002745-20130921[00](0)}C.JPG
レントゲン写真です。広範囲にガッタパーチャで充填されています。(チョッと見にくいですが)
{002745-20130921[01](0)}C.JPG
治癒に向かわれるといいですね。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

ハイブリットレジン充填 

2013年9月11日

下顎の小臼歯がカリエスのため、ハイブリットレジンを充填することになりました。
rejinn.JPG
カリエスの部分と同時に、以前に充填されたレジンも取り除くと大きな欠損となりました。
カリエスを残したままだと2次カリエスになるため、取り残しがないかカリエスチェックで染色して完全にカリエスを除去し、充填処置に移ります。
窩洞が深くなった為、術後疼痛や術後の歯髄炎となる可能性が高い思われます。そのため、重合収縮応力が低く、適合性の高いDENTSPLYのエスディーアール(SDR)を窩底に使用しました。
エスディーアール(SDR)の上にハイブリットレジンを積層法により充填して解剖学的な咬合面を再現しました。
{002747-20130909[00](0)}C.JPG
(大臼歯に咬合紙による着色があるままの写真となってしまいました。治療終了時には綺麗に取りましたのでご安心ください。)
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

セラミックの修理

2013年9月9日

セラミックの破折でお困りの方が来院されました。
前歯部ブリッジのセラミックが破損しています。
左上1番の破折部分のみの修理を希望されましたので、ハイブリットの硬質レジンを使用して修理することになりました。
{002753-20130903[00](1)}C.JPG
修復する部分にはセラミックと金属の部分があり、この2種類の素材に強固に接着する接着剤が求められます。そのため、今回はスーパーボンドとスコッチボンドを使用して修理することにしました。
いづれの接着剤もセラミック、金属に対して接着力を発揮しますが、ベースとなる部分にはより接着力の強いスーパーボンドを、皮膜厚さの薄さが求められるセラミックとの境界部には被膜厚さの薄いスコッチボンドを使用しました。
ハイブリットレジンンは金属部部にはオペーク色を使用して金属色を遮断し、その他の部分には数種類のハイブリットレジンンを積層して自然観を出すようにしました。
{002753-20130903[00](6)}C.JPG
1歯だけの修理でしたが満足していただけるのではないでしょうか。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

根管内異物除去

2013年9月7日

右下6番を抜歯して5番、7番を支台にしたブリッジを製作するため、7番の根管治療をすることになりました。
レントゲンでは遠心根の根尖付近が他の部分に比べて根充部分の色の白さが強いように思います。根管内異物があるのかもしれません。
xray.JPG
根充材を取り除くとリーマーのような金属の一部が顔を出しました。
DSC00033 - コピー (2).JPG
赤い印の部分が異物です。
根管のダメージを抑えるため異物に超音波の振動を加えながら取り除いていきます。
DSC00034.JPG
4mm程の破折したリーマーの一部が飛び出してきました。
reamer - コピー.JPG
さあ、これで根尖にアクセスできるようになり、根管治療の始まりです。
DSC00036 - コピー.JPG
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

抜歯か否か

2013年8月15日

根管治療(歯内療法)は細菌感染との戦いです。
唾液は非常に多くの細菌を含んでいるため感染源となります。そのため、根管治療(歯内療法)は唾液から遮断された環境で治療を行う必要があります。
もしも、唾液から遮断できる環境を作る事が出来なければ、その歯を抜歯しなければなりません。
根管治療中に唾液を遮断するためにラバーを使用しますが、深い虫歯があると歯とラバーの隙間から唾液が入ってきます。そのような時は歯に壁(隔壁)を作り唾液を遮ります。
昨日、診療室はお休みでしたが、存続が危ぶまれる歯があり、その治療を集中して行うために診療しました。その歯は下顎第2大臼歯で、第1大臼歯が欠損しているためこの歯を失うと、インプラントか入れ歯を考えなくてはなりません。
修復物を取り除き、虫歯も取り除くと予想通り歯の存続が危ぶまれる状況となりました。
浸潤麻酔下で歯肉の処置を行いコンポジットレジンで壁(隔壁)を作り、根管治療が行える環境を作り上げるまでに2回の治療が必要となり3時間を要しました。しかし、これで次回からは根管治療を安心して行う事ができます。
よかったですね。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

2級ハイブリットレジン充填

2013年8月9日

{002743-20130629[00](0)}.JPG
金属の充填物を白くしたいという事で来院、治療した症例です。
近心頬側の歯質が少し黒くなっていてカリエス(むし歯)のような感じがします。
このカリエスを取り除くと歯質が薄くなり、その部分の残存歯質が欠けたりするのがチョッと心配ですが、咬合時や側方運動時に対合歯との接触がなく過大な力が加わらないことや、充填で済ませたいとの患者さんのご希望もありましたのでハイブリットレジンを充填することにしました。
{002743-20130702[00](0)}.JPG
やはりカリエスがありました。
あめ色になっているところがカリエスの部分です。エキスカベーターで少しづつ慎重に取り除きました。
カリエスを除去した後、残っているセメントを取り除き窩洞の表面を少し削り、ラバーダムを行って唾液から隔離してハイブリットレジンを充填しました。
{002743-20130708[00](0)}.JPG
ハイブリットレジン充填後の状態です。
色、形態ともに残存歯質と調和していると思います。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

金属アレルギー

2013年8月7日

DSCN3953.JPG
歯科の専門雑誌(ザ・クインテッセンス8月号)に”チタンもアレルギーを引き起こす!”という特集が掲載されました。
チタンは生体親和性が高くアレルギーを起こさない金属として歯科用インプラントだけでなく整形外科でも使用されていますが、最近、チタンが原因と思われるアレルギーの症例が報告され、チタンもアレルギーを起こすことが知られるようになりました。
調査では1~2%の人にチタンに対するアレルギー反応が見られという報告もあります。
歯科では主にインプラントにチタンは使用されています。
チタンのインプラントを用いた場合、通常の口腔内の環境では安定していますが、クラウンやインレーなどに異なる金属が使用されている場合には発症しやすくなります。そのため、アレルギー症状が出た場合はこれらの修復物をセラミックやレジンなど金属を含まない材料にに交換する必要があります。
以前は身の回りにチタンを使用した製品はありませんでしたが最近多くなり、チタンに触れる機会が増しています。そのため今後、さらにチタンによるアレルギーを訴える人が増加しそうです。
名古屋 中区 栄 一壺歯科医院

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop