診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

根管治療とは6

2017年3月31日

ところで、根管はなぜすき間があるといけないのでしょうか。それをできるだけわかりやすく説明しましょう。
人間の体というのは外界と接してもよいところと接してはいけない、あるいは余計なすき間があってはいけないところがあります。外界すなわち空気と接してよいところは皮膚の表面や結膜です。手で言えば、手の甲、手のひら、そして爪の部分などです。
ただし、爪の内側は接してはいけない部分です、顔で言うと、鼻の頭、眼球の前、ただし、眼球は涙で潤っていなければなりません。口の中は外界と接してもかまいません。ただし、濡れていなければなりません。口から始まって肛門まで、消化管粘膜は外界と接しているところと言えます。ただし、いろいろな部位で、たとえば胃の中では胃液、腸の中ではそれぞれにふさわしい体から出た分泌物で湿っています。
それから、呼吸器においても鼻の穴から肺胞まで、外界と接しています。ただし、それぞれは湿っています。これらが外界と交通してよい部位です。さらに各部位は環境に適した組織になっていますが、これ以外は外界と接してはいけないわけです。
健康な人間の体には余計なすき間はありません。もし外界と交通したり余計なすき間があると、その部分にさまざまな好ましくない反応が現れます。自然気胸という病気はこの原則に反した時の病気です。
歯についても同じことが言えます。神経を取ったあとの管、これは空洞になります。すなわち余計なすき間です。この比較的大きなすき間は残念ながらほとんど自然にふさがらないのです。すき間があると、どのような反応が現れるというと、根の先端が少しずつ溶けてきます。これは治療が難しくなります。
人間の体が持っている「異物排除」(余計なものは体から出してしまおうという働き)としての現れなのです。それから、もう一つは「うみのふくろ」ができる場合。これは有害なすき間があることによって起こる化膿炎症が急激に広がっていくのを阻止するための反応です。根が溶けてくる場合も、うみのふくろができる場合も「生体防御」の反応なのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop