診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

歯周炎の治療はどのように行うか

2017年2月24日

歯周炎が軽度の場合には、歯肉炎と同様に、歯周病に影響を及ぼすプラークや歯石の除去を行ったうえで、さらに細菌が産生した毒素などで汚染されているセメント質の一部を除去し、歯根表面を平らにするスケーリング・ルートプレーニングを行い、治癒を図ります。
また、歯周組織に外傷を引き起こす咬合が存在する場合には、咬合調整(噛み合わせで強く当たっている部分を削ること)を行うことがあります。
歯周炎が進行している場合には、歯周ポケットが深くなり根の形態も複雑なため、歯周基本治療後にも十分な改善が認められないことがあります。そのような場合は、歯周外科治療である歯周ポケット掻爬術、歯肉切除術、フラップ手術、組織再生誘導法(GTR法)などを行います。
さらに進行した重度の歯周炎になると、歯を支えている組織がわずかになり、少し噛みしめただけでも歯はグラグラ動くようになります。そのままでは噛みにくく歯を支える組織にも有害であるため、歯周基本治療中に、まず一時的に歯を固定(暫間固定)してから治療を進めていき、再診査後に動揺をチェックして、必要があれば永久的な歯の固定(永久固定)を行います。
また、歯を支えている組織がほとんどなく保存が不可能な歯に対しては、抜歯を行うこともあります。この場合は、残っている歯に障害を与えないように一時的に歯を抜いた部分に補綴物(入れ歯、詰めもの、被せものなど)を装着して咬合の負担を軽減させ、炎症が改善された後で最終的な補綴物を装着します。
注意しなければいけないのは、歯を抜きたくないからといって保存不可能な歯をいつまでも放置していると、周りの歯に悪影響を及ぼすことがあるということです。したがって、抜歯も重要な治療法の一つなのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop