診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

歯周病はなぜ起こるか2

2017年1月16日

歯肉が腫れ、歯と歯茎の隙間が広がって、いわゆる歯周ポケットを形成するようになると、深い歯周ポケットの底には、空気を嫌う嫌気性細菌が増えてきます。この嫌気性菌の多くが歯周病原菌で、歯肉に炎症を起こし、さらには歯を植えている歯槽骨を溶かしていくことになります。
細菌の種類としては、成人性歯周炎をひきおこすポリフィロモナス・ジンジバリス、妊娠性歯周炎や思春期生歯周炎などを引き起こす、プレボテーラ・インターメディア、若年性歯周炎を引き起こすノバシラス・アクチノマイセテムコミタンスなどが知られています。
歯周病原金は直接的には種々の酵素(タンパク分解酵素、ヒアルロン酸分解酵素など)や、細胞に対して毒性を持つ物質(酪酸、硫化水素など)の働きを用いて歯周組織を侵襲します。また、細菌自体を構成する物質(菌体内毒素などのリポ多糖=LPS、ロイコトキシン)などは、歯周組織内で免疫反応を引き起こすことで、間接的に歯周組織を破壊させることになります。
すなわち、細菌により歯肉が腫れ、歯周ポケットが形成されると、歯周ポケットの底に空気を嫌う嫌気性の歯周病原菌が増え、これらの細菌により直接・間接的に歯周組織に炎症が生じて、歯周組織の破壊が進むことになります。強い噛み合わせなども歯周病を進行させますが、基本的には細菌が存在しなければ歯周病は生じません。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop