歯茎が下がった(原因)
2016年1月29日
歯茎が下がると冷たいものがしみる知覚過敏が起こったり、見た目がなんとなく老けて見えたりする原因になります。歯茎が下がるのにも原因があります。その原因にはどのようなものがあるか挙げてみましょう。
1.歯磨きが乱暴である
歯の磨き方が乱暴だったり、硬い歯ブラシを使っていると歯茎を傷めて歯茎が下がってしまう原因になります。
2.歯周病にかかっている
歯周病は歯の周囲の組織を破壊してしまうため、それに伴い歯茎もだんだんと下がってきます。
3.歯ぎしりをしている
歯ぎしりをしていると強い力がかかることにより歯を支えている骨が吸収してしまいやすくなるため歯茎も下がりやすくなります。
4.歯並びが悪い
歯並びがデコボコな場合、外側に出ている歯の表面の骨が薄く、また、歯を磨く際にその歯に力が集中しやすいため、歯茎が下がりやすくなります。
5.歯茎が薄い
もともと歯茎が薄い人は歯茎が下がりやすいです。
6.加齢現象
とくに歯周病などの異常がなくとも、老化現象で歯茎はある程度下がってしまいます。
年齢を重ねるにつれて歯茎が下がるのはある程度仕方のない部分もありますが、心がけ次第で最小限に食い止めることは可能です。下がってしまった歯茎を自然に治す方法はありません。歯茎が下がって気になるという方はぜひ一度ご相談ください。
一壺歯科医院
http://www.icco-d.com/0520periodontitis/