診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

歯周病治療後の違和感

2020年2月28日

歯周病の治療後に歯が浮いたように感じたり、歯が染みたりして不安になる方は少なくありません。
結論から言えば、この症状は自然なものですので、ご安心ください。
歯周病の治療というのは、原則として口内のクリーニングです。
もう少し詳しく説明すると、歯周病になっている歯の歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去することです。
健康な人であれは日々の歯みがきで歯垢を除去することで歯周病になることを防げます。
しかし、歯周ポケットが深くなると歯ブラシの届かないところに歯垢がたまってしまい、歯周病が改善できなくなります。
そのため、まずはこの歯周ポケットにたまった歯垢や歯石を除去することが重要なのです。
この歯石を除去するとき、歯石をかきだすように除去するため歯を抜く方向の力がかかるのです。
その結果、治療後しばらく歯が浮いたように感じます。あくまでも感覚的なもので、徐々におさまってきますのでご安心ください。
また、いままで歯垢や歯石で覆われ、細菌たちに少しずつ侵されて薄くなった歯の表面が顕わになりますので、歯が敏感になって染みることもあります。
この点についても、歯の再石灰化などで徐々におさまっていくことでしょう。
ただし、いつまでたっても(2週間以上)違和感や痛みがなくならない場合は、すぐに歯科医へ相談するようにしてください。
歯周病治療でご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

歯肉炎、歯周炎、歯周病

2020年2月25日

歯周病のお話を聞かれる中で、よく歯肉炎や歯周炎という言葉も聞くことがあると思います。
なんとなく歯周病と関係していることはご存知な人も多いですが、具体的な違いがわからない人も少なくないでしょう。
今回は、そんな歯肉炎、歯周炎、歯周病について、それぞれ説明します。
・歯肉炎
症状が歯と歯肉の部分までしか進行していない段階です。
歯と歯茎の隙間はそれほど広がっていませんが、歯肉が炎症を起こして赤く腫れてしまい、触れると血が出ることもあります。
この段階であれば、歯と歯茎の隙間の歯垢をきちんと除去することで回復します。
・歯周炎
歯肉炎が進行して、歯と歯茎の隙間が深くなり、歯周ポケットができています。歯周ポケットの中に歯垢がたまることでポケットはより深くなり、歯の根の方への感染が進みます。
この段階では、歯みがきで歯垢を取ることはできなくなっていますので、できるだけ早く歯科医で診てもらわなければいけません。
・歯周病
ここまでに説明した歯肉炎と歯周炎の総称です。
また、細菌感染ではなく「かみ合わせ」が原因で歯に強い力がかかり続けた場合に起こる症状も含むことがあります。
歯周病は30代以上の人の3人に2人がかかっていると言われています。
なにかご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

歯周病治療後の違和感

2020年2月21日

歯周病の治療後に歯が浮いたように感じたり、歯が染みたりして不安になる方は少なくありません。
結論から言えば、この症状は自然なものですので、ご安心ください。
歯周病の治療というのは、原則として口内のクリーニングです。
もう少し詳しく説明すると、歯周病になっている歯の歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去することです。
健康な人であれは日々の歯みがきで歯垢を除去することで歯周病になることを防げます。
しかし、歯周ポケットが深くなると歯ブラシの届かないところに歯垢がたまってしまい、歯周病が改善できなくなります。
そのため、まずはこの歯周ポケットにたまった歯垢や歯石を除去することが重要なのです。
この歯石を除去するとき、歯石をかきだすように除去するため歯を抜く方向の力がかかるのです。
その結果、治療後しばらく歯が浮いたように感じます。あくまでも感覚的なもので、徐々におさまってきますのでご安心ください。
また、いままで歯垢や歯石で覆われ、細菌たちに少しずつ侵されて薄くなった歯の表面が顕わになりますので、歯が敏感になって染みることもあります。
この点についても、歯の再石灰化などで徐々におさまっていくことでしょう。
ただし、いつまでたっても(2週間以上)違和感や痛みがなくならない場合は、すぐに歯科医へ相談するようにしてください。
歯周病治療でご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

歯周病とガム

2020年2月18日

歯周病の原因は細菌です。
そのため、お口の中の細菌を除去するのが歯周病を防ぐ最善の方法になります。
つまり、毎日の歯みがきで歯垢を除去することが重要になるわけです。
じつは、唾液でお口の中を潤しておくことも、歯周病を防ぐ大事なことのひとつです。
唾液には殺菌効果と洗浄効果がありますので、お口の中が唾液で潤っていれば、歯垢になる前の細菌を洗い流してきれいにする効果が期待できるからです。
しかし、残念ながら歯周病で歯を失いやすい年齢になると、少しずつ唾液の分泌量が落ちていくことが知られています。
そのため推奨するのが、「ガムを噛むこと」なのです。
噛むという行為は唾液の分泌を促しますので、ガムを噛むだけでお口の中が潤います。
ガムの種類によっては、わずかながら歯みがきのように歯垢を取り除く効果があるものもあるので、それも良い効果が期待できます。
ただし、食後すぐに甘いガムを噛むのは逆効果になりますので、避けるようにしてください。
食事中に溶けてしまった歯の表面を再石灰化するのに2時間から3時間必要ですので、ガムを噛むのは食後しばらくしてからにしましょう。
なお、すでに歯周病になっている人は、ガムを噛むことによって余計な力がかかって症状がひどくなることがありますので、あまりおすすめできません。
歯周病予防でご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

歯周病で歯茎が痒くなる?

2020年2月15日

歯周病は自覚症状もなく進行し、気が付いたときには歯を失ってしまうほど進行していることも少なくない、恐ろしい病気です。
しかし、そんな歯周病にも兆候というものが存在します。
その1つが、歯茎のむず痒さです。
歯周病は、歯と歯茎の隙間にたまった歯垢の中の細菌が作り出す毒素によって始まります。
毒素を浴びた歯茎は、自己防衛のため細菌を殺すための白血球を呼びます。
すると、歯茎に走っている血管内の血流が増えて歯茎が腫れるのです。
これが炎症の始まりです。
ただ、この炎症が断続的に起こり続けることで歯周ポケットが深くなり、より炎症がひどくなってしまう悪循環に陥ってしまいます。
このとき、最初の段階の炎症に気付けない人がほとんどですので、歯周病は自覚症状がないと言われるのです。
しかし、お口の中が敏感な人の場合、炎症によって歯茎が腫れることで「痛み」までではない刺激を感じ、それをむず痒さと認識します。
もしお口の中がむず痒くなったら、遠慮せず歯科医へ相談してください。その段階で歯周病を見つけられれば、治療も簡単なものになる場合がほとんどなのです。
歯周病の症状に疑問点などがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

根管治療後の症状

2020年2月12日

根管治療は歯の根の中の神経や血管などを除去し、殺菌消毒して薬剤を詰めたあと密閉する治療です。
そんな根幹治療を受けたあと、様々な症状が出て不安になることがあります。
それらの一般的な原因を説明しましょう。
・痛み
根管治療は神経を取ってしまいますので、歯の痛みは感じなくなります。
それでも痛みを感じる場合は、治療によって傷がついた歯肉の炎症がほとんどです。そのため、怪我が治癒するように数日で痛みがひいてきます。
ただし、詰めた薬が体にあわない場合もありますので、痛みが2週間以上長引く場合は、必ず歯科医へ相談してください。
・歯の違和感
こちらも神経を取っている歯そのものが感じるものではありません。治療によって歯茎に負担がかかり、少し違和感を覚えることがあります。
ただし、いつまでも違和感が消えない場合は、神経を取り切れていないことが考えられますので、歯科医に相談してみましょう。
・薬品の臭いがする
治療したあと数時間は、根管治療で使用した薬品が口内に残って気になることがあるかもしれません。
しかし、いつまで経っても薬品の臭いが消えない場合、密閉が不完全なことや治療した歯に穴や隙間がある場合がありますので、すぐに歯科医へ相談しましょう。
根管治療についてご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

根管治療の工程

2020年2月9日

根管治療は歯の根(根管)に感染した細菌を除去する治療ですが、その工程は大きく「抜髄(ばつずい)」「根治(こんち)」「根充(こんじゅう)」の3つに分かれます。
それぞれ少し詳しく説明しましょう。
・抜髄
歯の根の中にある歯髄(神経や血管など)を抜いてしまう処置です。
歯髄を抜けば痛みはおさまりますが、根管内に細菌が残っていては虫歯は進行しますので、これだけでは終わりません。根管内の細菌を除去しなければいけません。
・根治
根管内に残った細菌や冒された歯を取り除く処置です。
針の先の部分がヤスリのようになっているファイルと呼ばれる器具を使って、細い根管を広げるように削っていいます。
根治は根幹の数だけ行いますので、奥歯などで細かく分岐している場合はとても時間のかかる作業です。
この分岐がどうなっているのは事前にレントゲンで調べてご説明しますが、目で見て初めて見つけられる枝もありますので、一筋縄ではいかない治療です。
・根充
根治で細菌を除去した根管に細菌が再度感染しないよう、根充材を詰めて埋めてしまいます。
根管ごとに深さを測り、少しずつきっちりと詰めていきますので、この処置も時間がかかることが多いです。
ここで細菌が入り込んでは意味がありませんので、滅菌体制を整えて根充することが重要です。
以上が根管治療の3つの工程です。
それぞれに時間がかかり、患者様にもご負担がかかりますが、歯科医の精一杯の集中力がいる処置ですので、ご協力ください。
根管治療についてご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

根幹治療と薬

2020年2月3日

根幹治療は歯の根の中を殺菌消毒したあと、できた空洞に薬剤を詰めて密閉することで治療を終えます。
じつはこの薬剤には、3つの役割がありますので詳しく説明しましょう。
・根管の消毒
根幹治療の成否は根幹内の細菌を確実に駆除できるかどうかにかかっています。
根幹治療では様々な器具を使うなどして徹底的に最近を除去しますが、気付けない根幹の存在や除去しきれない細菌が存在する可能性は否定できません。
そのため、薬剤によって消毒するのです。
・歯の根にできた傷の回復を促す
特に歯の根の奥に膿が溜まっていた場合などは、歯茎へのダメージは大きく、患者様の治癒力だけでは時間がかかりすぎる可能性があります。
そのため、傷が回復するために必要な栄養素などを補給する薬剤を含める場合があるのです。
・痛み止め
神経を抜いてしまったとはいえ、歯の根の奥にできた炎症が治るまではズキズキと痛む場合があるでしょう。
特に治療後すぐから数日は痛みや違和感がありますので、この役割は重要になります。
もちろん、痛み止めのお薬が処方されるとは思いますが、ピンポイントで傷口に接するところに薬剤があれば効果が高いでしょう。
根幹治療についてご不安なことがございましたら、お気軽にご相談ください。
http://www.icco-d.com

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop