診療時間
09:00 ~ 13:00 / / /
14:00 ~ 16:00 / / / /
  • 休診日:日・月・祝

電話でのご予約

052-955-8211

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

WEB予約 24時間受付中
キービジュアル

虫歯の予防・治療もレーザーならこんなに楽(3)

2017年5月31日

レーザーは、これまでのむし歯の予防・治療法をラクに変えてしまいました。
レーザーを使って、どのように予防・治療するのでしょうか。だいたい次のような段取りで行われます。
・第1次の食い止め=初期段階では蒸散・溶接・封鎖を同時に行う
虫歯の初期段階では、歯の溝や歯ぐきのきわから細菌によっておかされていきます。歯の表面に少し穴があき、ちょっとスジが入って、色がついて茶色くなっています。初期のエナメル質・象牙質だけの虫歯なら、レーザーで悪い部分を蒸散・封鎖し、シーラントのように表面を保護するだけで治療は終わりです。
レーザーを照射する時間は、ほんの1秒か2秒程度。レーザーの先端の温度は表面10ミクロンで約千度くらいですが、千度といっても瞬間的なもので、ほとんど熱さを感じさせません。
レーザーには溶岩状に柔らかくなった組織を、結晶構造に固めてしまう硬化作用がありますので、蒸散と同時に、表面のエナメル質・象牙質が瞬時に封鎖されるわけです。
硬くなった歯牙組織はでこぼこになっています。そこに樹脂を接着すれば、初期の虫歯治療は完了です。
これが第1次の食い止めです。

虫歯の予防・治療もレーザーならこんなに楽(2)

2017年5月28日

今回は虫歯の4つの段階について説明します。
歯が溶け始めると小さな穴が開いてきて、最初は甘い刺激で痛みを感じます。つぎに、冷たい刺激、温かい刺激と移行してきます。
自己診断のチェックポイントとして、歯の神経の痛みは甘・冷・温という順序で進行していくと覚えておけばいいでしょう。
【C1(第1度)】
う蝕のごく初期には痛みがありません。歯垢を取り除くと、エナメル質に黒褐色の着色がみられます。う蝕がエナメル質に限られている段階を第一度のう蝕といいます。
【C2(第2度)】
甘いものや冷たいものに痛みを感じるようになります。臼歯では針で溝を触診すると針が溝の中に入って、針を抜く時に抵抗を感じます。う蝕が少し進行して象牙質まで達している段階を第2度のう蝕といいます。
【C3(第3度)】
温かいものや冷たいものに、痛みを感じるようになります。その痛みは一瞬ツーンとするだけで長続きしません。う蝕が進行してさらに深く大きくなると、細菌が歯髄まで達して歯髄炎を併発するようになります。炎症がひどくなると、痛みは持続するようになります。歯髄まで細菌が感染した段階を第3度のう蝕といいます。
【C4(第4度)】
歯髄炎を放置しておけば、炎症は歯髄全体に及ぶようになり、歯髄は壊死します。さらに炎症が歯根の先まで達すると歯根膜炎になります。ここまで達すると腫れも痛みもひどくて、ものが噛めません。化膿して膿が出る状態が続くと慢性化し、ついには歯根だけになってしまいます。この段階が第4度のう蝕です。

虫歯の予防・治療もレーザーならこんなに楽(1)

2017年5月25日

子どもの頃に虫歯が多ければ、大人になってからも虫歯が多くなる傾向があります。大人は20歳をすぎると、虫歯はそれほど増えません。年に一本か、2~3年に1本ぐらいでしょう。したがって、15歳ぐらいまでに適切な予防措置をしておけば、大人になってからの虫歯はかなり抑えることができます。
学校健診で驚かされるのは、虫歯の減少傾向とは対照的に、歯肉炎が増加していることです。生徒の半数は、歯ぐきが汚れ、腫れています。
歯の検診があるというと、皆さん一生懸命磨いてきているのですが、触ると血が出てくる症状さえみられるのです。
このような歯肉炎の増加は放置しておくわけにはいきません。歯槽膿漏は高齢者にとって一番困った病気ですが、最近では若年層にも増加傾向が見られるのです。
歯の痛みは甘・冷・温と進行していきます。
歯の構造は人間が衣服を着ている状態で説明するとわかりやすいでしょう。まず、エナメル質というジャケット着て、その下に象牙質という下着を履いています。象牙質のなかには歯髄と言って血管・神経という生身のカラダが入っています。さらにその下にはセメント質というズボンを履いているという構造になっています。
虫歯は、その症状の進行状態によってC1からC4まで、つまり第1度から第4度まで、4つの段階に分けられます。
ちなみにCとは「Caries」(う蝕)を略したものです。

ホームデンティストを決める条件とは2

2017年5月22日

外科医は手術が終わると、後は患者さんの生命力や自然治癒能力に結果をゆだねられますが、歯科医の場合は、医科でいうところの義足や義眼などに相当するクラウンブリッジ、あるいは入れ歯といった歯科補綴物を装着して、限りなく100%に近い機能回復を目指さなくてはならないわけです。
この補綴物による機能回復は、具合が良くなるまで根気強く患者さんを診て、内科医が薬を処方するように、歯科医は補綴物を調整し、内科医が患さんを励まして自然治癒力を向上させるように、歯科医は患者さんとのコミュニケーションの中から信頼関係を築き上げ、補綴物を使いこなせるように生体適応性を向上させるという作業を行っているように思うのです。
実際に人間の適応能力というのはとても優れていて、虫歯になればすぐにそこを避けるようにしてものを噛むことぐらいの芸当は難なくこなしてしまいます。ところが歯科治療となると、治療部位は元通りの機能を発揮するのが当然と考えているため、治療終了当初は意識が治療部位に集中して、結果的にはアラ探し的発想で短絡的にダメだと結論づけることも多いのではないかち思います。
あと少しだけ、協力的で前進的発想になれば、もっといろいろな解決方法があったかもしれません。

ホームデンティストを決める条件とは1

2017年5月19日

家族ぐるみで一生お付き合いのできる歯科医師を探すというのは、なかなか難しいものです。評判のいい歯科医を知人から聞いて行ってみたが、自分にとってもあまりいい印象がなかったという経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この原因はどこにあるのでしょう?
これは、患者さんが歯科医の評判を決める基準が「技術」と「人柄」のいずれかに偏っているのではないかと考えています。どういうことかというと、歯科医というのは外科医の要素を多分に持った内科医ではないかと思うのです。生体に直接的に処置を施して痛みを和らげたり、手術によって病巣を掻爬したりする行為自体は外科医そのものです。しかし、外科医とまったく異なるところは、その外科的行為が直接的に命に関係がないという点がひとつ。
もうひとつは、同じように命に別状のない手術であったとしても、外科医の場合は足であれ、指の1本であれ、患者さんは絶対に残して欲しいと切望していますが、歯科の場合はどうしようもなかったら(歯を)抜かれても仕方ないという諦めが患者さんに多少なりとも存在するということです。

レーザー治療2

2017年5月17日

レーザーはそれを使用する歯科医師のアイデアによって様々な治療に応用できます。
最近よく耳にするのは歯のホワイトニングやメラニン色素が原因で歯ぐきが黒ずんでいる場合などに、その黒ずみを取り除き、健康的なピンクの歯ぐきを蘇らせたりする方法です。
その他には、歯質強化という点で虫歯予防や、冷たいものや熱いものが歯にしみる知覚過敏にも有効ですし、電気が走るような痛みに悩まされる口内炎もレーザーを照射すると痛みが止まり、短期間に治癒します。抜歯後の痛みにもレーザーは有効です。
歯科用レーザー機器の性能も日進月歩で向上し、歯を削ったり、粘膜の切開などもできるようになってきています。これは無痛で処置ができるということばかりではなく、身体に非常にやさしい治療法です。
このように歯科の治療技術はめまぐるしく進化しています。歯科医院で毛嫌いされているあの「キーン」という切削タービンの音も、近い将来はなくなるかも知れません。しかし、現時点での歯科用レーザーはまだまだ高価な機械なのです。日常の歯科治療に応用している歯科医はよほど先進的な考え方を持った先生方だといえるでしょう。

レーザー治療1

2017年5月15日

一般的に「レーザー」と聞くと映画007シリーズなどで使用されていた破壊兵器のイメージが強いですが、兵器に使用する場合は破壊力を増加させるために、出力するレーザーのエネルギー量も増加させているのです。
本来レーザーというエネルギーというエネルギーは、出力をコントロールすることで、その出力に反応する組織だけを破壊するという離れ業をやってのけます。その性質を利用して、治療対象となる組織だけを除去しようと考えられたのが医療用レーザーです。
現在この医療用レーザーは、医療の様々な分野で活躍しています。代表的なものとしては、ホクロや皮膚のシミ取り、アトピー性皮膚炎をはじめとする皮膚炎の治療、眼科領域では緑内障や近視矯正術、整形外科やペインクリニックの領域では腰痛症、肩関節周囲炎や各種疼痛性疾患、泌尿器科では前立腺肥大症、そして痔の手術などにも応用されています。
それでは、歯科領域のどのような治療にレーザーが利用されているのでしょうか。
レーザーはそのエネルギーだけに反応する組織を限定できます。だから対象となる組織、例えば虫歯の部分だけが反応するような出力に設定すれば、虫歯だけを除去することができます。
また、歯を磨いたときに出血するような歯周病の場合は、歯肉にレーザーをあてることで出血を抑えたり、歯の動揺を治すこともできます。従来の歯周病治療に比べて短期間に治療ができ効果も期待できます。さらに、レーザーを照射した歯質の表面は、一層が溶けたようなメルティング層を形成するため、その部分の歯質の強化にもつながり二次的な虫歯になりにくいというメリットもあります。痛みもなく無麻酔で処置ができるので、患者さんにとっても快適な治療になっているようです。

歯医者と患者の新しい関係7

2017年5月12日

論語に次のような言葉があります。「子曰く、これを知るものは、これを好むものにしかず、これを好むものは、これを楽しむものにしかず。」孔子は仕事に活きる心得を「知る」「好む」「楽しむ」という言葉で段階づけて説いています。
歯科医学の知識や理論を「知って」頭の中だけにいっぱい詰め込んでいても、そんな人は歯科医学や歯科医療を「好む」人にはかないません。さらに、ただやみくもに歯科医学や歯科医療が好きであっても、その人は歯科医療を「楽しみ」ながら行っている人にかなわないということです。
医療を楽しむ人とは、どういう人でしょうか。さまざまな患者に接し、いろいろな病気を治療し、そして治っていく様を見つめて評価して、患者と共に喜び楽しむ。病気を治す楽しみを味わうことができる人であると思います。
それでは、楽しむ境地に至るまで、どのような過程を踏むのでしょうか。歯科医師という仕事を深くみつめ、そのための訓練を十分積むこと、また、いかに歯科医療の仕事に深くかかわっていくかということが最初に考えられます。そうなれば、全力を尽くさない仕事ぶりでは、深く生きたことにならないわけです。

歯医者と患者の新しい関係6

2017年5月10日

戦後、国民医療保険の普及で多くの人々がとりあえず平等に医療を受けることができるようになりました。反面、医原性疾患(医療ミスが引き起こすあらたな疾患)も激増しました。おまけに医師の職業意識も蝕まれてきました、特に歯科治療ではその低医療費が腕の良い歯科医を虐げてきた歴史があります。歯科医療に、名医を生みにくくしている一因は、現行の医療保険制度にあると言えるかもしれません。
ところで、よく、あの先生は良心的だ、とか、良心的でない、とかいう話を聞きます。しかし、当の本人は、自分が良心的だと、それほど深く自覚して毎日の仕事に打ち込んでいるでしょうか。
また良心的だと他人から思われている人も、自分が非良心的だと、それほど自覚して毎日の診療をしているでしょうか。
それはあくまでも、他人から見たその人の主観的な評価ではないでしょうか。医療には当事者が良心的、非良心的をなかなか定義づけられない側面があります。ただ言えることは、良心的といわれる人々は、無意識の中に、自分自身の存在意義を毎日の仕事に具現しているのではないでしょうか。

歯医者と患者の新しい関係5

2017年5月8日

それでは卒後研修の中における根管治療をどうしていったらよいでしょうか。一部ではただ単に大学教育で行われた理論や技術の繰り返しとして、この問題をとらえているような気がしてならないのです。はたしてそういうことでよいのでしょうか。
ある一定の理論を教壇の上から学生たちに教えるやり方であっては、不十分なような気がします。理論を教え込むのは割と容易なことではないでしょうか。
しかし、さまざまな症例に応じた技術を確実に習得してもらうということは、なかなかむずかしいにちがいありません。というのは、言葉の表現のみでは、医療技術というのはなかなか伝えられない側面を持っているからなのです。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • WEB予約

電話での問い合わせ

052-955-8211

医院住所

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3-7-14 ATビル2F

pagetop